見出し画像

見ると元気の出る、にんじんスープ30選

にんじんは「つい使ってしまう野菜」だと思います。なんにでもちょこっと入れて彩に。でも、にんじんは実はあまりほかの野菜と組み合わせない方が魅力が発揮できる気がしています。キャロットラぺ(にんじんサラダ)や、にんじんグラッセなど、おいしいですよね。単品で輝く野菜です。

スープでもそれは同じで、なるべくほかの野菜を組み合わせない方がにんじんの個性は出るのです。でも彩にちょこっと入れたりするのはもちろん悪くないですし、数少ない相性のいい野菜と組ませたりなど、使い道はいろいろ。そんなにんじんをおいしく食べるスープ30選をお届けします。

にんじんをシンプルに食べる

まずは私のにんじんスープで一番作ってもらっている、このスープ。

朝日新聞の「折々のことば」でもとりあげていただきました。

にんじんをどう味わいたいかという話。

同じ作りかた、厚さをかえて、サラダチキンを加えるとこうなります

にんじんの品種を混ぜるとこんなカラフル。

王道のにんじんポタージュ

そして、これをブレンダーにかけるとポタージュに。

そして、相性のよいオレンジやセロリを加えると、おしゃれ味。

ポタージュの応用。ちなみに角切りにんじんを混ぜ込んでバターで炊いたにんじんライスもおいしいです。

変わりポタージュも。これは中華風。蒸しにんじんからの展開です。

こっちは和風。かぼちゃと合わせて。

これは自分のレシピではないのですが、ヨーグルトと合わせたのがおいしかったのでご参考までに。

万能のにんじんしりしりスープ

さて、もうひとつ、私がおすすめするのがこのにんじんしりしりスープ。千切りにしたにんじんをフライパンでよく炒め、水やミルクでのばします。

しりしりについてはこちら。

にんじんにはフルーツが結構合う。

カレーを入れるとピリッと締まります。

たまごとにんじん

スープジャーでも。こちら動画でご紹介。

同じスライサーでも、ピーラーだとひらひらに。

他の具材と組み合わせたにんじんスープ

単独がいいと言いながらも、もちろんほかの野菜と組ませれば、脇役として安定的な実力を発揮する、ユーティリティプレイヤー。少なめに入れても鮮やかな色で存在感を発揮します。


大きく切って、味わう

がっつり煮込み系のスープにもにんじんは欠かせません。大ぶりに切って。

にんじんスープ、思いのほかいろいろありましたね。これからの季節は、やわらかい新にんじんも出まわります。存分にお楽しみください。

さて、私の過去のスープを素材別、味別にまとめた「スープ図鑑」のマガジンを作りました。本当は完成してから公開しようと思っていたのですが、家で3食ご飯を作る人が増え、献立に困っているという声も届いているので、公開します。ここにどんどん追加していきますので、リクエストの野菜があれば言ってくださいね。どうぞお役立てください。

+++

にんじんスープのレシピ、こちらにもあります!


読んでくださってありがとうございました。日本をスープの国にする野望を持っています。サポートがたまったらあたらしい鍋を買ってレポートしますね。