マガジンのカバー画像

心理学・脳科学の実験や知見をご紹介

273
使える心理学・脳科学の知識を集めました。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

天気に左右される感情から抜け出す方法

一言でいうと幸福度は天気で左右される・・・? 活用シーン心理的バイアスから抜け出す 内容心理学者ノーバート・シュワルツのチームによる研究。 STEP1 晴れた日、生活満足度を調べる電話調査→満足度高い 雨の日、生活満足度を調べる電話調査→満足度低い STEP2 調査員が「ところでそちらの天気はどうですか?」などと天気のことに触れる STEP3 解答は修正され、天候に左右されない自分なりの回答をし直した。 幸福の意外な正体 ~なぜ私たちは「幸せ」を求めるのか ダニエ

教師の期待が児童を育て、社会の期待が教師を育てる!?

一言でいうと期待されると期待された通りの成果を出す傾向がある 活用シーン人生、成長、子育て、教育 内容1964年米国心理学者ロバート・ローゼンタールによる研究。 ネズミを二つのグループに分け、学生に世話をさせた。 二つのグループには以下のようにそれぞれ伝えた。 A:利口な系統のネズミだと学生に伝えた B:動きが鈍い系統のネズミだと学生に伝えた 次に、迷路による実験結果の差を調べる。すると、「利口なネズミ」と伝えられたネズミのほうが結果が良かったと言います。実際にネズミは

「幸福」は「解釈」

一言でいうと現実をどう受け止めるかが大事 活用シーン人生 内容幸福度の高い人は良いできごとを思い出しやすく、出来事をポジティブに解釈する傾向がある[Seidlitz&Diener ,1993] 日常生活の平凡な経験も「満喫する」態度を持つようにすると満足度が高まる[Bryant&Veroff,2007] 『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』 前野隆司 色々と考えると、人間の内側に起こる反応って、自分が責任を持つべきことです。良くするたとえですが、「虹が出た!」とい

自由時間は短いほうが幸せ!?

一言でいうと自由時間の長さと幸福度は比例しない 活用シーン人生 内容内閣府の調査によると、 46.7%の人が自由な時間・充実した余暇 が幸福に影響する要素と言っているそうです。 一方で、内閣府経済社会総合研究所が2010年から2011年にかけて20歳から39歳までの男女二万人以上を対象に行った「若年層の幸福度に関する調査」では、自由時間が長いだけでは幸福に結びついていない、と言っています。 自由時間が7時間未満の人の幸福度は「6」を超えているのに対し、7~13時間の人は

収入が増えても幸せになれない人々~幸せと所得は比例しない②

一言でいうと物的な豊かさと幸せは比例しない 活用シーン人生 内容調査会社カンター・ジャパンが、十六歳以上の男女を対象に、財産の所有と幸福感に関し、2012年に21か国で行った調査によると、「もっと多くの財産があれば幸せなのに」と思う人は、 ・ロシア 70% ・中国 70% ・日本 65% ・ドイツ 37% ・イタリア 36% ・フランス 35% ・スペイン 27% ・イギリス 21% ・アメリカ 16% また、プリンストン大学名誉教授でノーベル経済学賞受賞者であるダニ

死別か?離婚か?

一言でいうと伴侶の死別ではその後の幸福度は意外と下がらない 活用シーン幸福な人生 内容離婚した人の幸福度は未婚の人より低い 伴侶と死別した人の幸福度は結婚している人の幸福度と有意な差がない [蓮沼、2011] 『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』 前野隆司 出会いと別れ。 これ、なかなか複雑なものがあるようです。 まず、大前提として既婚者と未婚者、どっちが幸せかというと、一応結論が出ています。ディナーとルーカスという人の研究によると、未婚より既婚のほうが比較的幸せ

健康だと思い込めば幸せである

一言でいうと楽天家バンザイ! 活用シーン幸福な人生 内容健康は幸福に強く影響するのですが、もっと強く影響するのは「自分は健康だと思っている事」 [Larsen,1992] 『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』 前野隆司 幸せに関する研究がいま、盛んにおこなわれています。 そして、幸福と健康というのが非常に関連性が深いというのは、感覚的に理解できるかもしれません。しかし、ちょっと衝撃的なのは、健康そのものというよりも、健康であると自分が信じていることがとても大事なのだ

幸せと所得は比例しない①

一言でいうと物的な豊かさと幸せは比例しない 活用シーン人生 内容草津市のホームページに、こんな調査結果がアップロードされています。 これを見る限り、実質GDPが8倍に上がってもなお、人々の生活満足度は上がっていないということです。つまり、物質的豊かさと幸福度は一致しない、とういうことのようです。 という感じで、これからしばらくの間「幸せって何だっけ?」ということを追求していきたいと思います。 実はもう少し細かく調べたデータ、世界中にあるみたいです。幸せの本質ってどこ

キレる老人は老化現象そのもの

一言でいうと老化は人をキレやすくする 活用シーン脳の老化について知る 内容「許す」ための大きな足掛かりである前頭前野が、加齢に伴って萎縮してしまう。 『人は、なぜ他人を許せないのか? 』 中野信子 脳のうち、前頭前野というおでこの裏側にある部分は、主に「考える・記憶する・アイデアを出す・感情をコントロールする・判断する・応用する」といった働きをしているそうです。いろいろ調べてみると、「脳のなかの脳」なんて言う表現も見当たるくらい、現代人の脳の機能においてはかなり重要な

正義中毒と仲間意識

一言でいうと正義は、快楽である。 活用シーン判断 内容人は、本来は自分の所属している集団以外を受け入れられず、攻撃するようにできています。 そのために重要な役割を果たしている神経伝達物質のうちの一つが、ドーパミンです。ドーパミンは、快楽や意欲などを司っていて、脳を興奮させる神経伝達物質です。 (中略) 自分の属する集団を守るために、他の集団を叩く行為は正義であり、(中略)攻撃すればするほど、ドーパミンによる快楽が得られるので、辞められなくなります。 『人は、なぜ他人を許

不安だったことはたいてい起こらない

一言でいうと心配事は起こらない 活用シーン不安への対処 内容シンシナティ大学ロバート・リーヒの研究 アメリカでは37%の人が毎日のように不安を感じている。 その人たちを対象に、2週間、何が心配なのかなどについて具体的に記録してもらった。すると・・・ 心配であったはずの事柄の85%については、むしろ良いことが起き、 残りの15%についても、その約8割は予想していたより良い結果が起きた という結果が出た。 『人は、なぜ他人を許せないのか? 』 中野信子 どうやら心配事

お金に欠乏すると頭が回らなくなる

一言でいうとお金に困ると頭は回らなくなる 活用シーンストレス 内容ハーバード大学のセンディル・ムッライナタン教授の研究(2004年) インドの貧しい農家500世帯を対象にIQ調査を実施。 農作物の収穫前でお金のない時と、 収穫後で金銭的に多少の余裕がある時で、 同じ人のIQポイントに大きな差が出た。 お金に心配があるときには、9~10ポイントも低くなっていた。 『後悔しない超選択術』 メンタリストDaiGo 今回ご紹介した実験はお金の有無で比較しています。結論とし

空腹は思考を妨げるのか?研ぎ澄ませるのか?

一言でいうと空腹は頭をクリアにする 活用シーン日々の習慣 内容オランダのユトレヒト大学のチームによる研究。 被験者を2つのグループに分けた。 A:23時から朝まで断食をしてもらう B:同じように断食した後にたっぷり朝食を食べてもらった この状態で、「アイオワ・ギャンブリング課題」にチャレンジしてもらった。 結果は、空腹状態の被験者のグループのほうが、有利な選択をすることが分かった。 【アイオワ・ギャンブリング課題】 アタリとハズレが入っているカードの山を4組(A~D)

記憶の習性が幸せを遠ざける!?

一言でいうと思い出すのは最悪の記憶 活用シーン不安を感じやすい人の不安への対処 内容ハーバード大学における実験。 地下鉄を使っている人を対象に「自分が電車を乗り過ごしたときのことを思い出してみてください」と質問した。するとほとんどの人が、自分にとって最悪の乗り過ごし経験を思い出し、そのエピソードを語った。 人類の進化の過程で、脳には嫌な記憶ほど強く残りやすくなっている傾向があるという。 これに対処する方法を、ハーバード大学の研究チームは提案している。 一つ目は、自分