見出し画像

【ゆる投稿】不安について

こんにちは、ぶるベリです。

今日は、さくっと読めるような比較的短い記事にできたらな~なんて思っております。
最近、感じたことをゆるゆる書いていきます~


生きていると、何かと将来のことや、やりたくないこと、嫌なことに対してネガティブな感情がわいてくることがあると思います。
実際、僕も常にこの感情とは隣り合わせで生きています。
何か目標を持ちそれに対して進んでいこうと思うときや目先の嫌なことに取り組むとき、必ずと言っていいほど、「不安」の感情に襲われます。

この感情、確かに時間が経てばなくなるものではあるのですが、この対処法をしていると2つのデメリットにぶち当たると考えます。
1つ目は、不安に思いながら生きることが辛いこと。
2つ目は、場合によるが、過ぎ去った時に「後悔」に姿を変えること。

そうなんです。
不安を時間で解決しようとすると、あんまりいいことがないんですよね。

しかし、このようなデメリットがあるのにも関わらず、人間という生物は怠惰で弱くできていて、この不安を自ら主体的に解消することが困難な構造になっているのかと思われます。

じゃあどうすればいいの?
科学的なことは僕にはわかりませんが、やはり、勇気をもってエネルギーをもって、立ち向かうだけなんだと思います。
確かに、知らないことを知ることはめんどくさいし、大変ですが、将来の自分が赤っ恥をかいたり惨めになる方がよっぽど嫌ではありませんか?

例えば、老後の暮らしについて不安しかない。と言った問題。
お金周りのことについて勉強しましょう。税金、投資、副業なんでもいいです。
めんどくさいですが、この手の問題はいずれ自分に降りかかることであり、やっておいて損になるものではありませんよね。
僕の実践している、家計簿や節約についてもお金に関する不安をなくすためでもあります。

不安に対しては、逃げて待つより、向き合うという戦略に変えた方が、人生の生きやすさが段違いなのではないのだろうかと思う日々です。
そんな最近思ったことでした。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?