見出し画像

【限界】2023年1月 22歳一人暮らしの家計簿

 こんちには、ぶるベリブログです。
 今回の記事では、時期としては遅くなりましたが、1月の家計簿を公開していこうと思います。
最後まで見ていただければ嬉しい限りです。

記事の内容に入る前に、、、
 前回の投稿で、引っ越し後の臨時支出について触れていますが、今回はその支出については含めずにいきたいと思います。
 気になる方は、「合格発表後の臨時支出家計簿」という題名の記事がプロフィールにあるので、見てみてください。
それでは行きましょう!


[はじめに]


 私の家計簿記録は2023年1月から始まりました。
 これまでの僕は、自分が何にお金を使っているのか把握できておらず、月末は当然のように生活が困窮していました。
そんな生活を変えようと重い腰をあげて、家計管理に踏み出しました。

 早く見せろよ~、との声が聞こえてきた気がするので、前置きはここまでにし、まずは1月の収入からみていきたいと思います。こちらです。

【収入】

・給与所得→122,680円
・お年玉 →10,000円

 合計、132,680円でした。

 一人暮らし大学生の大特権である、仕送りはなしです(当時は大学4年生)。
お年玉ありがてえ!!!!

 臨時支出やらなんやら払った後の預金残高は90,000円。
この残高から1月がスタートしました。

 90,000円。。。大丈夫なのか。。。
不安を抱えながら2023年がスタートしました。
ほとんどの人が、無理だろうと言うと思います。
しかし、そういう状況に燃えるタイプなので、楽しみでもあります。

 1月の支出を出す前に、私は支出のジャンルを分類する工夫をしています。
ネーミングセンスについては、ノーコメントでお願いしたいのですが、以下の分類になります。

・必要支出額
→生きるために必要な支出。皆さんのイメージ通り。
・ゆとり支出額
→主に自分が楽しむための支出。
・臨時支出
→名前の通り臨時の支出。
・無駄金
→払わなくてよかったお金。
・いろいろな投資
→自己投資、QOL上げる投資、節約のための投資など。ここに筆者の個性が詰まっていると思う(笑)。

 こんな分類です。
内訳などはかなり主観的なので大目に見てくださると喜びます。
そして、1月の支出がこちらになります。

【支出】

[必要支出額]
・家賃    →26,300円
・食費    →26,537円
・日用品   →2,000円
・服美容   →5,230円
・交通費   →3,156円
・水道料   →0円(滞納)
・ガス代   →0円(滞納)
・電気代   →0円(滞納)
・通信費   →2,970円

[ゆとり支出額]
・フィットネス→5,500円
・交際費   →640円
[臨時支出]
・記録なし  →17,072円

合計89,405円でした。

 預金残高90,000円だったからセ―フやん♪
とか言ってる場合ではないですね。水道ガス電気滞納してます。
実はガス代に関しては12月の分も滞納している状況なので、初っ端から追い込まれてしまいました。
家賃が26,000円なことだけが本当に救いです。

[最後に]


 反省点としては、お金がないくせして、一丁前に美容室に行ったことや、外食を複数回してしまったこと、生活成り立たないのに大好きなジムやサウナに行きまくっていたこと、記録がない謎の支出が多額だったことなどですね、、、(笑)。

 それでも、家計簿をつけてなかったらこのような反省点すら見つからなかったことを考えると、1か月継続してみて本当に良かったと思います。
来月の家計簿はもっと成長した私の家計管理力を見ることができるでしょう(謎の自信)!

 最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日も1日お互い頑張りましょう!!!!
それでは、さようなら~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?