第26首 暮れない庭

※このノートでは、冬の和歌をご紹介します。各和歌のイメージを記した【イメージ】のあとに、【ちょこっと古語解説】というパートを設け、和歌中の古語を簡単に説明しています。なお、【イメージ】は、現代語訳そのものではありませんので、その点、ご了承ください。

【第26首】
 暮れやらぬ 庭のひかりは 雪にして 奥くらくなる 埋火のもと
《くれやらぬ にわのひかりは ゆきにして おくくらくなる うづみびのもと》
(風雅和歌集/花園院《はなぞののいん》)

【イメージ】
 いつまでも暮れてしまわない庭の不思議。
 謎の光は夕日の残照を返す白雪の輝き。
 庭の明るさに部屋の奥が一層暗くなり、
 燃え残る炭火の光がほのかである。

【ちょこっと古語解説】
やら……元の形は「やる」で、動詞の下について、「すっかり~する」の意を添える。
……元の形は「ず」で、打消を表す助動詞。
にして……「~で・~であって」の意。
……部屋の奥のこと。
埋火《うづみび》……灰の中にうずめた炭火。

→第1首へ

→第25首へ

→第27首へ

読んでくださってありがとう。もしもこの記事に何かしら感じることがあったら、それをご自分でさらに突きつめてみてください。きっと新しい世界が開けるはずです。いただいたサポートはありがたく頂戴します。