見出し画像

『たのしい学びの種』マガジンの仕様書

こんにちは。中学1年生と小学2年生の母親のかすみと申します。
小・中学生の学習方法やおススメ参考書・学習マンガを共有したいという思いでこのマガジンを発足しました。

【マガジンの説明】

学習方法、勉強の工夫を調べたり、おもしろそうな参考書や問題集、学習マンガを探すのが趣味の母親二人(かすみ・みほさん)が楽しんで運営するマガジンです。
おススメの学習マンガや参考書、工夫している学習方法をご紹介する他、「真似してみたい!」記事を探して集めていきます。

詳しい説明はこちら👇


【マガジンのイメージ】
公民館の一室を借りて学習マンガを手に取っておしゃべりしたり、それぞれがパラパラと参考書などをめくっている感じ。
覗くだけもよし、ちょっと声をかけてみるもよし、常連として椅子を用意してしまうもよし、立ち読みしながらおしゃべりするもよし、何でも『よし』です。
さらに持ち込み大歓迎。あなたのおススメ、ぜひ教えてください。

画像1


【質問カードについて】

ご質問・相談をお受けしております。
下記のフォーマットをご利用いただき、ご自身の記事からご質問ください。
※記事をアップする際、この記事【『たのしい学びの種』マガジンの仕様書】を埋め込みしてください。

いただきましたご質問やご相談は、管理人はもちろん、こちらのマガジンをご利用のみなさんと出来る範囲で情報交換をしたいと思います。

なお、提供された内容はご自身のご判断でご活用ください。
質問したからやってみなくちゃ!紹介された本を買ってみなくちゃ!は一切ナシです。

その代わり、記事をマガジン内に格納させてください。
だれかの悩みごとはだれかの「なるほど!」になるかもしれません。
せっかく集まった情報を共有したいと思います。

もちろん記事への直接コメントも大歓迎です。
【フォーマット】
お子さんのニックネーム:   
学年:
性格:
得意なこと:
苦手なこと:
質問:
わが子自慢:

👇質問カードの詳細はこちら👇
※ご利用の際はご一読ください。



【マガジンの今後の展開】

●書きたい記事を管理人たちは楽しんで書いていきます
●記事数が増えてきたらサイトマップを作ろうかなと思ってます
●興味のある記事を集めていきます
●「こんな記事を書いたよ」は是非お知らせください
●マガジンを動かしながらご参加いただくみなさんと作り上げていくイメージです
●他にも何か良いアイディアはないかなぁ?のスタンスなので気づいたことはどんどんお知らせください


このマガジンの合言葉は「ぐんぐんがんばるんるん」です。

「ぐんぐん」は子どもたちが大きくのびのびと育ちますようにの気持ちを込めて、「るんるん」は私たち大人もいっしょに楽しんじゃおうという思惑です。

それでは『たのしい学びの種』マガジン、ぜひいっしょに楽しんでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?