マガジンのカバー画像

マネジメント

60
他のクリエイターさんの記事で、組織運営や人材育成など、経営者あるいは管理職の視点での記事を集めたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

「リーダー」と「マネージャー」を混同してはならない

マネージャーとリーダーは別物外資系の航空会社に勤めていたとき、営業・マーケ系の日本人管理…

Daisuke Inoue
5か月前
1,227

組織を変えられるのは「上司」か?「部下」か?

職場環境を改善したり、チームとして良い成果を出していくためには、「上司」と「部下」のどち…

園田將人
9か月前
98

マネジメントが苦手で仕事が大爆発した僕は、辞表を書くハメになった

僕は、人に仕事を任せるのが苦手でした。 というのも、部下に仕事を任せると自分の思ったとお…

三宅孝之
9か月前
1,286

なぜ鬼は鬼殺隊に負けたのか?悪の組織の敗因を「組織デザイン」から分析してみる──…

今回は少年漫画に登場する「悪の組織」を分析することを通して、組織デザインについて学んでい…

ミナベトモミ
11か月前
1,181

従業員が会社に要求を突きつける時代のリーダーシップ

前回の記事では、欧米で増えている「従業員アクティビスト」について取り上げた。従業員が自ら…

3人の子どもの子育て中に気がついた、自立したチームづくりのコツ「真ん中を活かすこ…

コロナ禍も4年目を迎え、オフィスへ出社するスタイルに戻った方も増えてきているようです。オ…

「20代で転職」が主流に。ゆるすぎる職場でもきつすぎる職場でも若手は離れていく。

皆さん、こんにちは。今回は「若手の離職」について書かせていただきます。 入社したばかりの若手社員が転職を考え始める理由は様々ですが、「職場がきつい」「労働時間が長い」「労働環境が整っていない」などの理由が多かったのは過去の話。 もちろん、同じ理由で離職する人も一定数いますが、最近増えているのは「仕事を頑張りたいという意欲に反して早く帰される」「働き方改革の結果、大した仕事を与えられなくなってしまった」「上司がパワハラを恐れてしっかり指導してくれない」などの理由です。 な

2023年の働き方は、性悪説<性善説、管理ベース<モチベーション向上ベース、になりま…

筆者が今まで経験してきた企業の多くでは、物品購入や接待などのために経費を使う際、稟議によ…

「キャリア自律支援」の矛盾と3つのポイント

お疲れさまです。uni'que若宮です。 今日はちょっと「キャリア自律支援」について書きたいと…

2023年は対面でのコミュニケーションが強い組織を作るのに鍵となる

2023年はニューノーマルの定着が課題となる コロナ禍は、私たちの働き方に大きな影響を与え、…

公務員で綴る Advent Calendar 2022

テーマ:「多様性を認める鍵」  皆さま、大変お久しぶりです。タケゴンです!  今回、仲間…

タケゴン
1年前
17

人的資本を高めるために出来るシンプルなこと。

こんにちは。Funleashの志水です。いつもnoteを読んでくださりありがとうございます。 今日は…

起業家のメンタルヘルスについて

今日は起業家のメンタルヘルスについてです。あまり表に出てこないだけで、メンタルを壊してし…

「俺についてこい」スタイルの限界によって、今求められている新しいリーダー像とは。スポーツとビジネスのマネジメントの共通点から探る。

皆さん、こんにちは。今回は「スポーツマネジメントから学ぶリーダーシップ」について書かせていただきます。 スポーツにおけるマネジメントを参考にリーダーシップの在り方を考えるという取り組みは、企業の管理職研修などにおいて珍しい光景ではありません。 スポーツマネジメントの理論をそのままビジネスの世界に転換し、企業でリーダー育成のプログラムなどに応用することは比較的難しいことではなく、スポーツがビジネスや他ジャンルのノウハウを学びながら進化しているのと同様、ビジネスでもスポーツの理