見出し画像

【かつらのお話:女形の鬢簑付】


半日から一日ほど置いて玉子がしっかりと乾いたら、次に鬢の簑を付けていきます。

こんにちは。京都時代劇かつらです。
今回は【鬢簑付】のお話です。

襟には中寄せ簑を付けていきましたが鬢には裏簑を付けていきます。

裏簑、鬢簑とも呼ばれる
人毛を交互に編み上げている
女形裏簑


穴あけで等間隔で針穴をあけ、裏簑を絹糸と木綿針で縫い留めていきます。


穴あけ(メス)
穴あけ(オス)
鬢裏に等間隔に二列穴をあける

日本髪は鬢、髱、と膨らみを出し形を作っていかないといけません。
鬢付け油をつけると毛量は引き締まり、思った以上に少なくなります。

ですから刳の毛、玉子の毛だけでなく簑を付けて毛量を調整していきます。


鬢裏、引き共に鬢簑がついた。

また変わった髪型や頭の大小により少しイレギュラーな鬘は、結いやすく鬢の形が綺麗に出やすいように床山さんの意見も聴きながら簑付けをしていきます。
鬘はかつら師だけでは作れません。床山さんは大切な大切なパートナーなのです。

仕事のパートナー、どんな時も大切にしたいものですね。

※当noteでご紹介する写真は、全て筆者撮影のオリジナル写真です。被写体及び他者撮影の写真を使用する場合は、全て許可を得て掲載しています。当noteの文章・写真の転載、加工、二次使用はなんびとにも許可しておりません。ご注意願います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?