マガジンのカバー画像

指導要領から理科教育を考える。

17
指導要領を読み、教育法を考えるシリーズ
運営しているクリエイター

記事一覧

小学校理科を指導要領から考える【毎週水曜日更新】

はじめに

 東京都葛飾区を中心に理科教育イベントを行っている筆者が小学校での
理科教育法や楽しく学ぶ方法を考え、とりあえず文章に起こしている記事です。読みづらい部分ばかりとは思いますが、発想の一つとしてお読みいただければ幸いです。
当記事は基本的に「小学校学習指導要領」のみを取り扱っています。
教科書等の実験内容には直接触れることはありません。

当記事、当シリーズは全文無料でお読みいただけます

もっとみる

小学校理科を指導要領から考える【毎週水曜日更新】

はじめに

 東京都葛飾区を中心に理科教育イベントを行っている筆者が小学校での
理科教育法や楽しく学ぶ方法を考え、とりあえず文章に起こしている記事です。読みづらい部分ばかりとは思いますが、発想の一つとしてお読みいただければ幸いです。
当記事、当シリーズは全文無料でお読みいただけます。
また、この記事は書いたデータが飛び、悲しみの二回目です。
落ち着いたら書き直したいと思っています。
前回→「天気の

もっとみる

小学校理科を指導要領から考える【毎週水曜日更新】

はじめに

 東京都葛飾区を中心に理科教育イベントを行っている筆者が小学校での
理科教育法や楽しく学ぶ方法を考え、とりあえず文章に起こしている記事です。読みづらい部分ばかりとは思いますが、発想の一つとしてお読みいただければ幸いです。
当記事、当シリーズは全文無料でお読みいただけます。
また、この記事は書いたデータが飛び、悲しみの二回目です。
落ち着いたら書き直したいと思っています。
前回→「雨水の

もっとみる

小学校理科を指導要領から考える【毎週水曜日更新】

はじめに

 東京都葛飾区を中心に理科教育イベントを行っている筆者が小学校での
理科教育法や楽しく学ぶ方法を考え、とりあえず文章に起こしている記事です。読みづらい部分ばかりとは思いますが、発想の一つとしてお読みいただければ幸いです。
当記事、当シリーズは全文無料でお読みいただけます。
前回→「季節と生物」https://note.com/katsushikakap/n/n98e888594470

もっとみる

小学校理科を指導要領から考える【毎週水曜日更新】

はじめに

東京都葛飾区を中心に理科教育イベントを行っている筆者が小学校での
理科教育法や楽しく学ぶ方法を考え、とりあえず文章に起こしている記事です。読みづらい部分ばかりとは思いますが、発想の一つとしてお読みいただければ幸いです。
当記事、当シリーズは全文無料でお読みいただけます。
前回→「人体の体のつくりと運動」https://note.com/katsushikakap/n/n6047911c

もっとみる

小学校理科を指導要領から考える【毎週水曜日更新】

はじめに

 東京都葛飾区を中心に理科教育イベントを行っている筆者が小学校での
理科教育法や楽しく学ぶ方法を考え、とりあえず文章に起こしている記事です。読みづらい部分ばかりとは思いますが、発想の一つとしてお読みいただければ幸いです。
当記事、当シリーズは全文無料でお読みいただけます。
前回→「電流の働き」https://note.com/katsushikakap/n/n7d00811fc6f3

もっとみる

小学校理科を指導要領から考える【毎週水曜日更新】

 はじめに

 東京都葛飾区を中心に理科教育イベントを行っている筆者が小学校での
理科教育法を楽しく学ぶ方法を考え、とりあえず文章にしている記事です。読みづらい部分ばかりとは思いますが、発想の一つとしてお読みいただければ幸いです。当記事、当シリーズは全文無料でお読みいただけます。
前回→「金属、水、空気と温度」https://note.com/katsushikakap/n/nf50191fee2

もっとみる

小学校理科を指導要領から考える【毎週水曜日更新】

はじめに

 東京都葛飾区を中心に理科教育イベントを行っている筆者が小学校での理科教育法や楽しく学ぶ方法を考え、とりあえず文章に起こしている記事です。読みづらい部分ばかりとは思いますが、発想の一つとしてお読みいただければ幸いです。
当記事、当シリーズは全文無料でお読みいただけます。
前回→「空気と水の性質」https://note.com/katsushikakap/n/ne2020cd18c8b

もっとみる

小学校理科を指導要領から考える【毎週水曜日更新】

はじめに

 葛飾区を中心に理科教育イベントを行っている筆者が小学校での理科教育法や楽しく学ぶ方法を考えてとりあえず文章に起こしている記事です。読みづらい部分ばかりとは思いますが、発想の一つとしてお読みいただければ幸いです。
前回→「太陽と地面の様子」https://note.com/katsushikakap/n/na7d363d312b0#c9bf793a-3097-497e-9d67-0b0

もっとみる

小学校理科を指導要領から考える【毎週水曜日更新】

はじめに

 葛飾区を中心に理科教育イベントを行っている筆者が小学校での理科教育法や楽しく学ぶ方法を考えてとりあえず文章に起こしている記事です。読みづらい部分ばかりとは思いますが、シリーズとしての量にもなってきたので発想の一つとしてお読みいただければ幸いです。
前回→「身の回りの生物」https://note.com/katsushikakap/n/nd089094588da

1.「太陽と地面の

もっとみる

小学校理科を指導要領から考える【毎週水曜日更新】

はじめに

親子向けの理科実験教室を行っている著者が学校で習う理科教育について考えていく記事です。散文ですが、楽しく学ぶ理科教育の一端としてお読みいただければ幸いです。
前回「電気の通り道」→https://note.com/katsushikakap/n/n0a7f6678d9ea

1.「身の回りの生物」概要

 この単元は観察学習の基本と生活科からのつながりを持って学習する内容となっています

もっとみる

小学校理科を指導要領から考える【毎週水曜日更新】

はじめに

親子向けの理科実験教室を行っている著者が学校で習う理科教育について考えていく記事です。散文ですが、こんな事を考える人もいるんだと思って頂ければ幸いです。
前回「磁石の性質」→https://note.com/katsushikakap/n/n53c07229b3c3

1.「電気の通り道」概要

というわけで、回路の組み方の基礎を学習する単元であり、何を製作するのかが大事になりそうです

もっとみる

小学校理科を指導要領から考える【毎週水曜日更新】

はじめに

親子向けの理科実験教室を行っている著者が学校で習う理科教育について考えていく記事です。なんとか5回目まで更新期日を守ってこれました。毎度思考が纏まっているとは言えないですが全ての人が楽しく理科に触れる方法の一端を探しています。
前回「光と音の性質」→https://note.com/katsushikakap/n/ncd1f855196dd

1.「磁石の性質」概要

 前回もだいぶシ

もっとみる

小学校理科を指導要領から考える【毎週水曜日更新】

はじめに

 親子向けの理科実験教室を行っている著者が学校で習う理科教育について考えていく記事です。4回目ですが、毎度思考が纏まっているとは言えないですが楽しく理科に触れる方法の一端を探しています。
前回「風とゴムの力の働き→https://note.com/katsushikakap/n/n6a0f0221d8ea

1.「光と音の性質」の概要

 「光と音の性質」名前通りのシンプルさですが、こ

もっとみる