マガジンのカバー画像

ココオルスタッフ:ももさん

23
ココオルというメンタルヘルスSNSで相談対応スタッフを行って頂いています。 ●ココオルスタッフ:ももさんのプロフィール https://cocooru.com/profiles… もっと読む
運営しているクリエイター

#悩み

「言いたいことが言えない辛さ」からの「嫌われてもええやん!!」

自分の気持ち。 自分の意見。 自分の本音。 そんな自分の「言いたいことが言えない」辛さ。 人とコミュニケーションを取る中で、自分らしく人と接することが出来ない。 いつも自分の言いたいことは我慢して、相手に合わせる。 だって嫌われたくないから・・・。 でも不満は募る。 だんだん自分っていう人間が分からなくなる。 そして自己嫌悪。 こんな感情を抱えたことはありますか? 私には経験があります。 私の場合、友達に対してこのような感情を持っていたことが多かったで

子育てのここがしんどい!【アンケート】

お子さんの年齢によって、子育ての悩みも変化してきますよね。 赤ちゃんの頃は、夜泣きに悩まされる。 少し大きくなったと思えばイヤイヤ期に頭を抱え、学校に行き出すと「友達と上手くやってるのかな?」「勉強ついていけるかな?」と心配になり、思春期になると反抗され手を焼く。 しかも子育ては子供の心配だけじゃない! 子育て方針が夫婦間で違うからぶつかるとか、ママ友関係がしんどいとか、ワンオペが辛いとか・・・。 子育てって大変だ(笑) そんな子育ての悩みを、みなさんはどう解消し

嫉妬しない方法はある?嫉妬心の使い道

誰かに嫉妬してしまうことってありますよね? あの子の方が自分より幸せそうにみえる。 あの人の方が自分より仕事ができる。 あの子はいつも人気者で羨ましい。 誰かと自分を比べて、相手に嫉妬したり、落ち込んだり。 そして、そんな自分が嫌になる。 なぜ嫉妬してしまうのか?? 自分が手に入らないものを相手が持っているから。 自分が欲しいものを相手が持っているから。 だから悔しいし、不公平だって感じるし、腹立つー!って怒りも湧いてくる。 でも、誰かを妬んだり嫉妬心を燃

自分知るカラーセラピーワーク

みなさん、こんにちは(*^-^*) ココオルスタッフのももです! 今年から、ココオルでは「ルーム」という機能をリリースし、ユーザーさん同士が交流して頂ける場を設けています。 このルームは承認制ですので、安心してご利用頂けるようにもなっています。 詳しくはコチラ⇩ ルームには「ダイエット」「漫画・アニメ」「子育てママ」「病気・障害」「ゲーム」などなど、たくさんのカテゴリーがあります! その中に、私「もものルーム」もありまして、そこで今月からカラーセラピーワークを開催

ココオルユーザーゆいさんの声「私たちは二人三脚」

ココオルを利用してくれているユーザーさんへのインタビューを行いました! 今回、インタビューに答えてくれたのは、ゆいさん(*^-^*) 彼女は1年以上ココオルを利用してくれています。 セッションノートも活用してくれていて、長い間、私との対話を通して自分の内面に向き合ってこられました。 初めて声を聞けるとあって、ゆいさんも私もドキドキ。 前回のあんずさんのインタビューでは、ココオル代表の丸田さんやボランティアスタッフのこうちゃんもいたのですが、今回は私とゆいさんのマンツ

「悩まずにはいられない人」悩み事を解決するにはどうしたらいい?

多かれ少なかれ、人は悩むものです。 みなさんは、どのような悩みを抱えていますか? 婚活が上手くいかない、学校に行きたくない、親がしんどい、ダイエットが上手くいかない・・・などなど、いろんな悩みがあって、その人にとって悩みの大きさも違います。 似たような悩みであっても、人によっては受け取り方が違うこともありますよね。 私は若い頃から人間関係があまり得意ではなく、そのことがコンプレックスに感じていました。 どうして他の人はすんなり友達が出来るのか?と、他人と自分を比べて

自己理解を深める方法とメリット

前回書いたこちらの記事で、加藤諦三さんの著書「悩まずにはいられない人」の内容について触れました。 その本の中で、「後悔したり、自己否定するのではなく、自分を正しく理解して、生き方の舵を切ることである」と加藤諦三さんはおっしゃっています。 私も深く共感しているのですが、「自分を正しく理解する」という事が難しく感じる方もいるのではないかと思い、今回の記事では「自分を知るためにはどんな方法があるか?」を考えてみました! 私自身が自己理解を深めるためにやっていることの中で、3つ

人間関係に疲れた人必見!人間関係の断捨離方法

今、自分の周りにいる人はあなたにとってどんな人でしょうか? その人の事を考えると心が暖かくなりますか? その人に会うと元気が出ますか? それとも、出来るだけ会いたくない、考えるだけでムカムカしてくる、気が重くなる、なんてことはありますか? もし、自分にとってマイナスになる人がいるのだとしたら、そういった人とは距離を置きたいものですよね。 そこで今回は、「人間関係の断捨離」について考えてみたいと思います。 もし、みなさんの家や、自分の部屋にたくさんの物が置かれていた

人生を変えてくれる魔法?

自分の人生に不満を抱えて生きている時。 そんな人生をパッと変えてくれる魔法でもないかなぁ? 魔法でなくても何か自分の人生を劇的に変えてくれるようなおいしい出来事はないかなぁ? なんて思ったことはないですか?? 私はあります。 凄く辛かった時、この状況を変えてくれる救世主のような存在の人が現れるとか、何かが起きて急にお金持ちになるとか(どんな状況?笑)などなど、まぁ現実逃避ですよね。 現実逃避もたまには良いんです。 そんな時もありますよ。 ただ、それだけになって

しゃーないやん!って言える強さ

しゃーないやん! これを標準語で言うと「仕方がない」 「仕方がない」ってどこか諦め感や敗北感が強いイメージがあるかもしれません。 でも、関西弁の「しゃーないやん!」はどこか前向きな意味合いが込められているように思います。 「こんな事あったけど、しゃーないか!」と腹を括る。 諦めるんじゃなくて、受け入れ、認める。 そんな「しゃーないやん」が言えるようになったら心が軽くなる気がします。 「しゃーないやん」をフランス語で言うと「C'est la vie(セラビィ)」と

駐在や永住。海外生活の大変さや苦労。

私は海外で暮らしています。 日本を出発する前は、楽しい海外ライフを満喫するぞーー!!と意気込んでましたが、実際来てみると、慣れない土地で暮らす大変さ、言葉の壁、新しい人間関係などが大きく立ちはだかりとてもしんどい思いをしました。 海外で暮らしてる方というのは、その土地に移住された方もいれば、駐在の方もいます。 そんな中、どのような環境に住むかによっても大変さが違ってきます。 日本人がほとんどいない土地で暮らされている方の中には、母国語を使って誰かとコミュニケーションが

ココオルユーザーあんずさんの声「良いコミュニケーション」

私はココオルという無料お悩み相談掲示板のスタッフとして活動しています。 ココオルではセッションノートという非公開相談もやっていて、それを利用して頂いているユーザーのあんずさんに初めてインタビューさせて頂きました! あんずさんはココオルにとても価値を置いてくれていて、楽しく利用しているとのことでした! そんなあんずさんのご意見を聞いて、私たちココオルスタッフも嬉しい限りです。 長い時間をかけてメッセージで対話を続けてきたユーザーさんと、ズームを使ってお話できたこと。

友達がいないからといって自分に価値がないわけじゃない

学生時代、いじめに遭っていたから友達がいない。 昔から、人と上手くコミュニケーションが取れなくて友達が少ない。 コミュ障だからママ友がいなくて気軽に子育ての相談をできる人もいないし、子供同士も遊ばせてやれない。 そんな自分はダメなんだ。 他の人と違って、私は人と上手くやっていけないダメ人間なんだ。 ダメなお母さんでごめん。子供に申し訳ない。 と、自分を責める方がたくさんいます。 「私なんて・・・」と自己否定し、自分はダメな人間だと思い込み、脳内反省会を繰り広げ、

ココオルスタッフもも「私とココオルの出会い」

はじめまして! 「無料お悩み相談掲示板ココオル」のスタッフとして活動中のももです! 私がココオルに出会ったのは2021年の1月。 今からちょうど1年くらい前のことです。 私は当時、悩みを抱えている方の役に立ちたいと思い、活動できる場を探していました。 そもそもなぜ私がそのような活動をしたいと思ったのかというと。 私自身、長い間、心の病を抱えていた経験があるからです。 「なんで私がこんな目に遭わないといけないの?」という不公平感。 「なんで私はみんなと違うの?」