エッジケイ

自称心理学研究家。昔から心理学が好きで、趣味で大量の心理学系の本を読破! noteでは…

エッジケイ

自称心理学研究家。昔から心理学が好きで、趣味で大量の心理学系の本を読破! noteでは、心理学をベースに恋愛や仕事、人間関係等に役立つ知識を楽しんでもらいながら発信します。

マガジン

  • 7つの習慣

    基本編+7つの習慣の各習慣を1記事ずつ計8本のマガジン 「7つの習慣」は全世界で3000万部売れたモンスター自己啓発本。しかしその分量から内容を消化しきれない人も世界中で多数います。 そういった人に向けて7つの習慣の内容を誰にでも分かりやすく、かつ僕の経験談なども基に楽しく学べる内容になっています。

  • 男と女の恋愛心理学

    僕が作成した恋愛系の心理学コンテンツをまとめています。

  • 悪用厳禁!心を操る心理テクニック

    心理学のメカニズムを利用して、人の心を操るテクニックを集めました。 ここにあるテクニックは上手に使うことで人間関係を円滑にし、最終的には自分の人生の幸福度を高めてくれる素晴らしいものです。 しかし人を騙す等、悪いことにも使えてしまいます。なので悪用目的の方は見ないでください。

記事一覧

ネット断食を1週間やった結果

ツイッターで宣言した通り、4/29~5/5までネット断食をやりました ネット断食とは、簡単に言えばインターネットを使わずに生活する事です。 インターネットが使えないと、…

8

【実在】非モテ神セブン~なんで俺達はモテないの?~

格差社会と呼ばれる昨今、その格差は悲しい事に恋愛市場においても大きくなっています。 モテる男は自然に振る舞うだけで、「〇〇さん、メッチャ素敵」と美人やかわいい系…

960
1

鬼滅の刃OP「紅蓮華」歌詞に込められた意味とは?

今最もブレイクしている漫画と言えば! そう「鬼滅の刃」ですね。 恥ずかしながら僕はこの漫画、今年の2月までほとんど知らなかったのですが子どもが「友達が面白いと言…

30

コロナ破局を防ぐ、心理学的戦略とは!?

現在コロナウイルスの感染防止の為に、人と会う機会を減らす必要がある事から恋人同士でも会えない人もいると思います。 その中で、ジワジワ増えつつあるのが「コロナ破局…

2

好き避けを攻略して、アノ人と結ばれてみませんか?

「こんなに好きなのに、いざ本人を目の前にするとなぜか避けてしまう」 皆さんにもこのような経験はありませんか?これは好き避けと呼ばれる状態で、あなたの恋愛を邪魔す…

30

恋の劇薬「ギャップ萌え」心理学的解説

皆さん、ギャップは好きですか? ギャップと言ってもアパレルショップの「GAP」じゃありませんよ(笑) 「ギャップ萌え」という言葉があるように、いつの時代も人はギャ…

7

なぜセックスレスになってしまうのか?を真剣に考えてみた

僕は以前に この世で唯一の万能薬はセックスだった この記事でセックスがいかに人間の様々な健康効果があるかについて書かせてもらいました。しかし現在の日本は悲しい事…

9

メンタルを超速で回復させる最強の方法は「キス」

新型コロナが依然として収まる気配がなく、むしろこれから感染が拡大するなんて言われてます。 これだけでも大勢の人の不安を強くするのにさらに ・マスク、トイレットペ…

27

名書「7つの習慣」考察。習慣⑦刃を研ぐ

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」 今回は7つめの習慣である「刃を研ぐ」についてです。 4つの側面から己を磨く時間を作る 最後の習慣である「刃を研ぐ」とは、…

100
2

名書「7つの習慣」考察。習慣⑥シナジーを創り出す

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」 今回は6つめの習慣である「シナジーを創り出す」についてです。 シナジーとは、お互いの違いを尊重し新しいものを生み出す事 …

100
5

名書「7つの習慣」考察。習慣⑤まず理解に徹し、そして理解される

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」 今回は5つめの習慣である「まず理解に徹し、そして理解される」についてです。 相手を理解しようとしない人は理解されない …

100
2

名書「7つの習慣」考察。習慣④Win-Winを考える

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」 今回は4つめの習慣である「Win-Winを考える」についてです。 双方にメリットのある結果こそが本当の正解 まずこちらの図をご…

100
3

名書「7つの習慣」考察。習慣③最優先事項を優先する

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」 今回は3つめの習慣である「最優先事項を優先する」についてです。 行き過ぎた時間管理が成長の邪魔になる 学生でも社会人で…

100
3

名書「7つの習慣」考察。習慣②終わりを思い描くことから始める

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」 今回は2つめの習慣である「終わりを思い描くことから始める」についてです。 終わりを思い描くとはどういうことか? 「終わ…

100
4

名書「7つの習慣」考察。習慣①主体的である

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」 今回は最初の習慣である「主体的である」についてです。 主体的であるとはどういうことか? コヴィーは「主体的であるとは、…

100
7

名書「7つの習慣」考察。基礎編インサイド・アウト

皆さんはスティーブン・Rコヴィーの著書「7つの習慣」は読んだ事ありますか? 世界で3000万部というメガヒットを叩き出したこの名書は、現代で仕事をする人はもちろん、生…

100
8
ネット断食を1週間やった結果

ネット断食を1週間やった結果

ツイッターで宣言した通り、4/29~5/5までネット断食をやりました
ネット断食とは、簡単に言えばインターネットを使わずに生活する事です。
インターネットが使えないと、以下のような事ができなくなります。

ツイッターなどのSNS

ブログやYOUTUBE等のコンテンツ作成

アマプラ、ネットフィリックス、YOUTUBE等の動画鑑賞

ネットで分からない事を検索

ただし、自分は本が好き。しかし最近

もっとみる
【実在】非モテ神セブン~なんで俺達はモテないの?~

【実在】非モテ神セブン~なんで俺達はモテないの?~

格差社会と呼ばれる昨今、その格差は悲しい事に恋愛市場においても大きくなっています。

モテる男は自然に振る舞うだけで、「〇〇さん、メッチャ素敵」と美人やかわいい系の女性がたくさん近づいてきます。そのパワーは「テニプリ」の手塚部長の手塚ゾーン並みに女性を勝手に引き寄せてしまう程です。

モテ男が人生を謳歌してるのとは裏腹に非モテ男は悲惨な状況です。

本人なりにモテる努力をしてみても、成果は0。恋人

もっとみる
鬼滅の刃OP「紅蓮華」歌詞に込められた意味とは?

鬼滅の刃OP「紅蓮華」歌詞に込められた意味とは?

今最もブレイクしている漫画と言えば!

そう「鬼滅の刃」ですね。

恥ずかしながら僕はこの漫画、今年の2月までほとんど知らなかったのですが子どもが「友達が面白いと言っているから観たい」と言うので、契約しているアニマックスの一挙放送を観ました。

正直最初は「まあ言うても少年ジャンプの漫画だしな。お決まりの努力・友情・勝利的なやつでしょ」と完全に子ども向けのアニメだろうと期待していませんでした。

もっとみる
コロナ破局を防ぐ、心理学的戦略とは!?

コロナ破局を防ぐ、心理学的戦略とは!?

現在コロナウイルスの感染防止の為に、人と会う機会を減らす必要がある事から恋人同士でも会えない人もいると思います。

その中で、ジワジワ増えつつあるのが「コロナ破局」です。

これはコロナ対策を機に破局するカップルの事を指しています。

「まあ、会えなくなったら別れるリスクも高くなるよね」

確かに会う頻度の低下もその一因ですが、今回はそれ以外の視点からも何故今破局するカップルが増えているのかを考え

もっとみる
好き避けを攻略して、アノ人と結ばれてみませんか?

好き避けを攻略して、アノ人と結ばれてみませんか?

「こんなに好きなのに、いざ本人を目の前にするとなぜか避けてしまう」

皆さんにもこのような経験はありませんか?これは好き避けと呼ばれる状態で、あなたの恋愛を邪魔する悪魔のような心理状態です。

今回はこの好き避けについて解説し、どうすれば好き避けをせずに済むかを紹介します。

なぜ好き避けが起きるのか?

まず心理学で説明すると防衛機制の一つ「反動形成」が作用している為です。

反動形成とは本心と

もっとみる
恋の劇薬「ギャップ萌え」心理学的解説

恋の劇薬「ギャップ萌え」心理学的解説

皆さん、ギャップは好きですか?

ギャップと言ってもアパレルショップの「GAP」じゃありませんよ(笑)

「ギャップ萌え」という言葉があるように、いつの時代も人はギャップに弱いものです。それは言い換えるなら、恋愛において「ギャップを使いこなせる者こそが、恋愛を制す」と言っても過言ではないくらい強烈なのです。

今回はそんなギャップについて、心理学的解説をしたいと思います。

ゲイン・ロス効果とは?

もっとみる
なぜセックスレスになってしまうのか?を真剣に考えてみた

なぜセックスレスになってしまうのか?を真剣に考えてみた

僕は以前に

この世で唯一の万能薬はセックスだった

この記事でセックスがいかに人間の様々な健康効果があるかについて書かせてもらいました。しかし現在の日本は悲しい事にセックスレスがどんどん加速しています。

今回は、本来素晴らしいはずのセックスをなぜしなくなってしまうのかについて真剣に考えてみます。

セックスレスレスの定義と現状

まずセックスレスの定義ですが、日本性科学学会ではこのように示され

もっとみる
メンタルを超速で回復させる最強の方法は「キス」

メンタルを超速で回復させる最強の方法は「キス」

新型コロナが依然として収まる気配がなく、むしろこれから感染が拡大するなんて言われてます。

これだけでも大勢の人の不安を強くするのにさらに

・マスク、トイレットペーパー、食料品などの必要な物が普通に購入できない

・普段通りに仕事ができない。できてもお客さんが来なくて、売上が減少している

・外出自粛、県外への移動制限

これらの事がさらにストレスを爆発的に増加させており、多くの人がメンタル的に

もっとみる
名書「7つの習慣」考察。習慣⑦刃を研ぐ

名書「7つの習慣」考察。習慣⑦刃を研ぐ

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」

今回は7つめの習慣である「刃を研ぐ」についてです。

4つの側面から己を磨く時間を作る

最後の習慣である「刃を研ぐ」とは、これまでの1~6の習慣を実際に実行する為に必要な、自分自身のメンテナンス。

一言で言えば「人間力」そのものの向上を目指す事です。コヴィーは4つの側面から己を磨く事を説いています。

①肉体

②精神

③知性

④社会・情緒

もっとみる
名書「7つの習慣」考察。習慣⑥シナジーを創り出す

名書「7つの習慣」考察。習慣⑥シナジーを創り出す

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」

今回は6つめの習慣である「シナジーを創り出す」についてです。

シナジーとは、お互いの違いを尊重し新しいものを生み出す事

シナジーとは個別のモノを合わせて、より大きな成果を得る事です。

これは最近だと全く異なる異業種同士がコラボして、これまでになかったサービスを作り、結果として新しい価値を生んでいます。例えば

・家電量販店のビッグカメラとアパレル

もっとみる
名書「7つの習慣」考察。習慣⑤まず理解に徹し、そして理解される

名書「7つの習慣」考察。習慣⑤まず理解に徹し、そして理解される

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」

今回は5つめの習慣である「まず理解に徹し、そして理解される」についてです。

相手を理解しようとしない人は理解されない

皆さんのこれまでの経験を思い返してほしいのですが、

「この人、本当に私の事を分かってくれている」

もしくは「分かろうとしてくれている」

そう感じた人はどんな人でしたか?

ちなみに僕の場合は「自分の話を茶化したり、適当に聞き流

もっとみる
名書「7つの習慣」考察。習慣④Win-Winを考える

名書「7つの習慣」考察。習慣④Win-Winを考える

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」

今回は4つめの習慣である「Win-Winを考える」についてです。

双方にメリットのある結果こそが本当の正解

まずこちらの図をご覧ください

コヴィーは人間関係のパターンを大きく6つに分けました。

そして世の中に蔓延している多くの考えはWin-Loseという「どちらかが勝って、どちらかが負ける」というものです。例えば

・自分の会社が儲けることだけ

もっとみる
名書「7つの習慣」考察。習慣③最優先事項を優先する

名書「7つの習慣」考察。習慣③最優先事項を優先する

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」

今回は3つめの習慣である「最優先事項を優先する」についてです。

行き過ぎた時間管理が成長の邪魔になる

学生でも社会人でも、多くの人がその日の「スケジュール」を決めてそれに沿って行動していると思います。

最近では時間管理の本やアプリの流行もあり、多量の時間管理のノウハウで溢れかえっています。

僕もそうなのですが、この時間管理の影響もあって常に「時

もっとみる
名書「7つの習慣」考察。習慣②終わりを思い描くことから始める

名書「7つの習慣」考察。習慣②終わりを思い描くことから始める

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」

今回は2つめの習慣である「終わりを思い描くことから始める」についてです。

終わりを思い描くとはどういうことか?

「終わりを思い描く」とはそのままですが、自分の人生の最期の時をイメージするという事です。

シンプルな考え方としては、自分が死の瞬間をどんな人達に囲まれて、どんな言葉をかけてもらいたいか?死んだ後にどんな風に思ってもらいたいかということで

もっとみる
名書「7つの習慣」考察。習慣①主体的である

名書「7つの習慣」考察。習慣①主体的である

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」

今回は最初の習慣である「主体的である」についてです。

主体的であるとはどういうことか?

コヴィーは「主体的であるとは、人間として自分の人生に対する責任をとること」だと言ってます。これは自分の人生の主役は自分自身であり、どんな人生にするか決めるのは他の誰でもない自分だということです。

「何を当たり前の事を・・・」そう考える人もいると思います。ですが

もっとみる
名書「7つの習慣」考察。基礎編インサイド・アウト

名書「7つの習慣」考察。基礎編インサイド・アウト

皆さんはスティーブン・Rコヴィーの著書「7つの習慣」は読んだ事ありますか?

世界で3000万部というメガヒットを叩き出したこの名書は、現代で仕事をする人はもちろん、生きる上で必要な考えの基礎。もっと言えば「人生の本質や根っこ」の部分について教えてくれるもので、一度は読んでおくことをオススメします。

普段僕は心理学の知識やテクニックについて紹介させていただくのですが、その前にこういった基本的な考

もっとみる