見出し画像

【読書記録」突き抜けるまで問い続けろ

本書ではビズリーチ創業者 南壮一郎さんが自分の使命をどのようにして見つけ、実行していったのかという軌跡が描かれている。

題名の 問い続けろ とは、

自分は何者か、限られた命を何に発揮するのかという事を自身に問い続けろという事を言っていると感じた。

■見つけ方
•自分の設定した課題=社会を良くする と信じている(大義がある)
•無数の課題からどれを自分の課題として選ぶか、問う。
•自分自身が面白い (fulfilling)と思える事
•問題意識に引っ掛かる課題の本質を見つけ(センターピン)、解決方法を考えて言葉数字で表現する。

■「内なる問い」と「外向きの問い」

内なる問いとは、自分を突き動かす感情、考えるとワクワクすること、憤りを感じる事、喜怒哀楽の感情。
外向きの問いとは、
外部環境、未来予測など。

ここの2つのリンクする領域を見つけ出し、ベッドして戦うと良い。みたいです。


■可視化

どんな取り組みもスプレットシートに落として考えられなかったら意味がない。頑張った成果を測定できなければ、何のために努力をしているのか分からない。とにかく測定できる方法を考えてみろ。
p69 三木谷氏

人はすべき事が具体的に決まるとアクションを取れる。

目標が達成できない理由3つ
やる気 時間が足りない やり方が間違い

■まとめ
自分がワクワクする事を理解する。
そのために、アンテナを張って、身の回りで起きていること気にしてみる。

内的問いと外的問いのリンクする部分がやるべき事。
見つけるために小さく実際に試してみる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?