見出し画像

消えゆく『性能』と生まれる『技術』

こんにちは、葬祭の道化師原作のカザバヤシです。
本日の記事はTwitterネーム『くりあ(@Ryoutankabuto)』さんのNFTアート『星空』から飾らせて頂きます。

さて、本日は偉そうに未来予測をテーマにした題材となります。数字取りに行ってやろうって気概です。よろしくお願いいたします。


最近ですね、記事を書いている側として記事だけでなく音声でも発信したいなと感じてきているんですが、その要因と致しまして

『文字を読む行為が、技術になってきている』

ということですね。
こう感じた時に、色々見えてくるものがあるなーって思って、それをまとめたお話となります。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
自分で言うのもおかしな話なんですけど僕ですね、人とお話をしている時に題材に対して第三者意見をポロッと吐いちゃう時があるんです。
要は研究の内容と結果から「だからこれがいいよね」みたいに頭でっかちで丸め込んじゃう時がよくあるんです。

それに対してですね、
「え、それYouTubeで見たの?なんかの番組?」
みたいな反応されるんです。

これは否定的な意味ではなく、興味本意で
「なんて調べたら出てくる?」
ってよく聞かれるんです。

ここで考えなきゃいけないのが
『文字ベースで情報を得ていないでしょ?』
っていう前提の聞き方になっていることです。

YouTubeという映像、TVという映像、検索エンジンという簡略的なサイト表示。
ところがですね、なんとか毎日時間をうまく使って1時間ほどは読書の時間を設けております。こんにちはカザバヤシです。

もっというとですね、本はインプットではなくアウトプットの場として使用しており、本で得た情報ですらないんです。要は本を読んでいるうちに、自分のうちから湧くアイデアや考えをnoteに言語化しているに過ぎないんですね。
もちろん、書籍の内容も紛れてはいますがもはや誰の言葉でもないんで、調べても出てこないんです。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

何か情報を得るのにもはや『文字は読まれていない』って感じますよね。
だって、本?論文?みたいな聞き方をされた事がないんですもの。

最近であれば広告と虚像にまみれた検索エンジンを使うより、有象無象、ど素人が投稿しているSNSで信憑性を重視したSNS検索とかする方も増えてますし、もはや検索しないでchatGPTで調べちゃうよって方もいると思います。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
だからこそ、僕がポロッと発言をした時に
それは文字から得た情報じゃないよね?

って前提で話が進むんです。
もっというと、多くの人が文字が読めないんです。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ここが今回の記事の柱となる部分で、
じゃあこういう現代で何が起きているのかって事なんですが。
冒頭でも申した通り
『文字を読む行為が、技術になってきている』。
ただ、これでは少々雑なのでもう少し細分化してみましょう。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
キーワードは『技術』ってとこですね。
本来は"無い"もので、特定の訓練や経験を経た人だけが後々に"有る"ものに変わる。
これが『技術』ですね。

例えば、料理人でいうと
皆さん誰もが生まれた時から料理ができる訳じゃないですよね?つまり元々"無い"ものです。
ところが、毎日家族のためにレシピを見ながら料理を振る舞う主婦が気づけば上達し、『技術』へと変わっていった。つまり"有る"になりました。

要は"無い"から"有る"に変わるのが『技術』です。

ところがですね、逆で考えてみると現代でとても不思議な事が起きていてるんです。

"有る"から"無い"に変わっている……

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
"有る"から"無い"に変わるなんてあるのだろうかって
多くの方は思われるかと思います。
だって、"有る"って事は生まれた時からできることであって無意識な事なんですよ。

つまり本来人間が持っている『性能』なんですよ。

それが"無い"に変わるなんて考えられなかった。
ただ現代で起きそうとかいう話ではなく、もう起きているんです。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
それが『文字を読む』という行為です。
もちろん、言語の問題とかありますがそういう屁理屈は今回は覗いて、やはり皆さんも気づけば文字は読めましたよね?そうなんです。

元々"有る"ものなんですよ。
ところが、これが"無い"ものに変わったのが現代です。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『技術』は"無い"もの。
あるいは、"有る"人の方が少ない。
だから重宝されてきましたよね。ミシュラン級シェフの数が世界人口と比例してたら、別にレストラン行かなくても家で食べれるんですよ。
でも、そんなことはなくて。
やっぱり、有数のシェフだから重宝されたんです。

『性能』は"有る"もの。
つまり、誰でも出来るだろってもんです。
だからこそ、そこに人もお金も集まらないんです。
だって、誰でも出来るんだから自分でやるよって事ですよね。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『文字を読むってそんな大したことないよね』って
感覚として未だに根付いていると思います。
でも、現代では本来あったはずの『文字を読む力』が無くなって、

それは新たに『技術』と呼べるものに変わりました。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

というところで、現代に起きていることが理解頂けたかとおもいます。しかし、今回の着地点は冒頭で申したように未来予測です。

現代の解像度を上げることができたところで
じゃあこれがどう未来に繋がるかが考えられると思います。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
まず、『文字を読む』ことが『技術』に変わったにはいくつか理由があります。
それは僕ら人間が『飽き性』だってことです。

本や新聞で情報を得て、なんなら新聞の端っこのクイズなんかは楽しかったんですよ。情報収集というよりエンタメの領域だったんです。

ところが、いよいよ前書きやら隅っこのコメント欄を端折るようになり、段々と文字の羅列に飽き飽きした僕らは『読む』から『聴く』に転換しました。

それが、ラジオ放送などですね。
もう目を閉じていても頭に入ってくる人類の英智です。これ以上は有り得ない。これが限界点。

と思っていたのも束の間、
『聴く』ことに飽きてくるんです。
なんという生き物でしょうか僕らは。

聴いていられなくなった人類の前には
テレビが爆誕したんです。読むのも飽きるし、聴くのも飽きる。
目を開けているだけで、勝手に箱の表面が動き出すし、喋り出す。素晴らしい発明ですね。
寝ていてもその箱は喋ることを止めない。

こんな素晴らしい箱があっていいのか。
僕らはしばらくテレビに執着しましたよね。
ところが、また人間ときたら…。

長い映像コンテンツを観ていられなくなってきたんです。そして、近年一時流行となったのが、TikTokやYouTubeショートです。
短い映像が火を吹いたんですね。

親指を上にシュッとした途端、まったく違うジャンルの映像が1分ほどで流れるんです。
興味無いなー。シュッ。
お、面白そう。1分後。次。次。

こうやって、短尺映像に没頭したのが近年でした。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『文字(書籍や新聞)』➡『音声(ラジオ)』➡『映像(テレビ)』➡『短尺映像(TikTok)』

このように飽きてはもっと楽な方へ。
これが人類の歴史ですね。

すると、歴史と現在が分かってきたので
いよいよ未来へ参ります。まだ切符は手放さないでください。これから目的地へ参ります。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
話は戻りますが、
『文字を読む』行為が『技術化』した現代で、
よく考えられるのは
「じゃあ、今のうち本とか読めるようになっておけば、周りとは違う情報が入ってくるからマネタイズし安いよね!」ってことです。

ところが、それでは歴史を考えた意味が無くなります。何度も言いますが、今回の記事は未来予測です。

つまり、
次に"有る"から"無い"へ変わるものとは。

もっというと、次に『性能 』から『技術』に変わるものは一体何かを考え、そこにアプローチを掛けたいった方がいいよねってお話です。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
結論、『聴く』行為です。

歴史を辿った末に考えられる次に失われる『性能』は『聴く』行為だと考えられますね。

今人類が『文字を読めなくなった』ように
次は『音声が聴けなく』なります。

間違えてはいけないのが、
『飽きる』から文字が読めないんじゃなく、『技術』になってしまったから読めないんです。
釘も握った事ないド素人に建築は任せられないですよね?

だから、今回『音声が聴けなくなる』のは
『飽きる』からではく、『聴く』行為が『技術』になってしまうから、聴けないってことです。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
歴史の文豪達に「文字が読めなくなるって考えられますか?」なんて聞いても絶対考えられないんです。
目はあるし、言語もわかるから。

でも、現代は今たしかに文字が読めなくなっています。

だから、『音声が聴けなくなるって考えられますか?』。
考えられないですよね。耳はあるし、聞いた言葉を頭の中で整理できているんですから。
だが、『文字が読めなくなった』のは事実です。

信じるか信じないかはあなた次第!
関さんゴメンなさい。ところがエビデンスベースドでの考え方なので、信じる云々ではなく可能性としてあるから張っておいた方が、安泰だよねってことでした。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ということで、本日は
消えゆく『性能』と生まれる『技術』というテーマでお話いたしました。

まぁ、こんなとこに張っておくよりも
『短尺映像』の次に来るであろう『メタバース(そこにいるという実在感)』に投資しておいた方がいいのかもしれないケドねという、結論の出ない未来予測でございました。

またの記事でお会いしましょう。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?