見出し画像

家事のやらされ感

みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか。

今日は「家事のやらされ感」というテーマで綴ります。

ふとした会話から、奥さんの家事に対する不満が気になった。

それは「やらされている」という発言。

うちでは家事の担当というものを決めていない。

娘もおこづかい稼ぎに食事を作るし、奥さんの代わりに私も作ったりする。

まあ、基本的に食事は奥さん作ってるか。

しかし、それ以外の家事は担当を決めてるわけじゃない。

たとえば、朝の朝食は私がおにぎりを毎朝作っている。

奥さんのお昼用と、子供達の朝食用。

だいだい6~8個握っている。

これは自分からいつのまにかはじめたことだが、べつに「やらされている」感覚はない。

「やってあげてる」っていう感覚だ。

誰かから強制されているわけじゃないし、自発的にはじめたおにぎり作り。

家事に対しての考え方にいいも悪いもないと思うが、不満があるのなら話し合ったほうがよさそうだ。

積もり積もったストレスはいつか爆発するだろう。

分担はしなくても一緒になってやってみよう。

一緒に家事をやれば、やらされ感は減るかもしれない。

やってほしいこと、困っている時は声をかけて言ってもらう。

お互いコミュニケーションをとることで、思いが伝わるだろう。

せめて家の中ではストレスが溜まることのないよう、行動を変えていきたい。

そして、それは気づいたらなるべく早くとりかかった方が良い。

私はまだ、ここに気づけて良かった。

このことについては、時間がある時に奥さんとも話してみようと思う。

ということで今日は「家事のやらされ感」というテーマで綴りま

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ではまたバイバイ♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?