見出し画像

たけのこ 再び

今年2回目のたけのこ。
今回は、父方の親戚からいただきました。
たくさん、ありがとうございます!

早速、下処理を始めます。

・皮からタケノコを取り出す

皮に包丁を入れ、皮をむいていきます。
ここは、夫にお願いしました。
なかなか大変です。

一緒に写っているのは米ぬかです。近所の直売所でもらいました。


・タケノコを整える

タケノコの汚れや、硬い部分を取り除きました。

鍋に山盛りのたけのこ。
二つの鍋で茹でることにしました。

・タケノコを茹でる

水と米ぬかを入れて、水からゆでました。
沸騰してから1時間15分くらい茹でて、火を止めました。
その後、冷めるまで、煮汁ごと放置します。


・水で洗う

茹でたタケノコが冷めたら、水できれいに洗って、糠をおとします。

下処理完了です。
水につけた状態で保存して、2~3日で食べきります。

早速、夕ご飯のおかずにしました。

土佐煮?

・2022.5.4に作業しました。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
私K.Kからのごあいさつです↓↓↓

メインアカウントもよろしくお願いします↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?