見出し画像

フリーランス書籍編集者、noteへの愛を語ってみた

ブログサービス、いろいろあるけれど、どれがいいのかな、、、

という人へ向けて、私の独断と偏見で語ってみました。

私の実感として、フリーランスで本のお仕事をしている人、例えば書籍編集者、ブックライターさん、校正者さんあたりが、最近ブログをはじめよう思ったら、noteを選ぶんじゃないかしらん、、、と思っているのですが、いかがでしょうか。

なんとなく、デザインとか、活字とイラストや図版などのバランスとかが、本を読む人の好みに合っている気がしてます(無料だけど、いらない広告とかが出ないところも良い)。

SEOとかそういう専門的な部分での判断は薄めの記事ですので、従来型の「ブログでがっつり稼ぎたいぜ!」という人には、物足りない内容かもしれません。

とはいえ、noteには元日経新聞記者でメンバーシップ(月額500円)2万人超えの後藤達也さんという超ビッグな方もいます。

いろいろな可能性を感じさせてくれるコミュニティだなぁ、書いてみて改めて思いました。


WEBサイト作ったけど、やっぱりnoteもいいよね。




【新刊ほかのお知らせ】

「確定申告がユーウツ、、、」
「なんでこんなに税金とられるの!?」
というフリーランスさんのための本、作りました!

絶賛発売中です☆

今回もコジママユコさんのイラストで楽しくわかりやすく仕上がってます!

個人事業主デビュー(予定)のビギナーさん、
「稼いだ分だけ税金が増える…」ザル型フリーランスさん、
手間のかかることはムリ!」な、ずぼら、、、いえ効率派さん、

オススメです☆


「節税したいけど、青色申告は難しそうで、、、」
というフリーランスさん。
その気持ちわかります。
青色申告で苦戦した私が作った本もあります!

ーー「わかりやすい!」とご好評いただいてますーー
   ☆☆☆ 重版しました☆☆☆

※インボイス制度施行後に課税事業者になっても、
経過措置の期間は、税込み会計でそのまま使えます!

*イラストは、『サステナ片付けできるかな?』コジママユコさん。

「青色申告6年目なのに迷走中…」な自らを救うため、超シンプルに申告できちゃう方法を教わってきました。

既存の(超簡単なはずの)ソフトで挫折した私が救われた画期的な青色申告用Excel仕訳帳シート「簡単仕訳帳」の開発者・藤原さんとの共著です。

おこづかい帳感覚で複式簿記が分かる!
ずっと使える「簡単仕訳帳」(Excelシート)、もちろん更新料なし!

かけ出しのフリーランスさん、青色申告はむずかしそうで二の足踏んでいる白色フリーランスさん、青色申告ソフト(有料)からの移行を考えている倹約フリーランスさん、そして私のように複式簿記がチンプンカンプン…な人のお役に立てるはず。ぜひ、お試しください。

※本書の対象読者は、フリーランスデビューしたての人や、売上1000万円までの私のようなぼちぼちフリーランスですが、インボイス制度施行後も売上5000万円までOKの簡易課税制度なら利用できます。

この記事が参加している募集

note感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?