見出し画像

アンガーマネジメントを知った時思った・・・え?これ当たり前じゃないと?

どうもカウンセラーのケンシロウです。

会社の同僚とか友達に

イライラしてしまう事ない?

ほんで怒ってしまって人間関係が悪くなる・・・

みたいな?

そんな人が多いようなので今回は

僕のやっているアンガーマネジメントについてお伝えさせていただきます。

で、アンガーマネジメントについて色々発信してる人がおって

そういった人たちを否定するつもりはないんだけど

こうすれば、怒らなくなる

とか

今すぐ怒らなくなる

とか言ってるのは


なわけないやろ!


って思ってしまう。


だって、そんな事だったら誰も苦労しないから笑


やけん僕のスタンス的に

10回怒る事があったら1回は我慢できたり

1回はイカリすらも感じなくなるから

やってみようよ!

それ繰り返したら10回に3回くらいは怒らなくなるけんさ。

どんなにトップの野球選手だって3割しか打てないんだから。

あとは、


ごめんなさい


すればいいやん?


てかするしかないやん?


という事で具体的にメソッドを言いますと


まず自分のイカリをコントロールする方法は3つ

・怒ったら手を合わせる

・怒ったら、後でなぜ怒ったか考える

・怒ったら、日記に書いて後で大切な事か考える


です。


1つめから深堀すると

僕の小学校の教頭先生が言っとった事なんやけど

手を合わせた時

怒れる人間なんていない

って言ってて

僕もイカリをあらわにする事はした事ないけど

イライラする事はあって(てかよくある笑)

でもそんな時に手を合わせると

静かにそのイカリが消えていくのが分かるっちゃんね。


でも、さ


怒ってる時にそんな事できんよね?笑


じゃあ、どうするかって言うと

二つめの

・怒ったら、後でなぜ怒ったか考える

が効いてくるっちゃん。

というのも

怒るのはしょうがない。

やけん、怒った後に冷静になった後

なぜ怒ったか自分に問う

しかも1つのイカリに対して問いを何度も何度もしていく

そうすると自分が何に対して怒っているか分かる


実はイライラしたり怒るのは

心の奥にある叫びであって

現状に怒ってるわけじゃないっちゃんね。


子供の頃にされた嫌な事だったり

人を過度に恐れる=自信の無さだったり


もっと深い原因があるけんそれを

なぜなぜで問いていくイメージね。


で最後が一番大事と思っとうんやけど

・怒ったら、日記に書いて後で大切な事か考える

この方法は

1年前の今日、怒った事があったとして

現在その事を覚えてなかったら

別に大切な事ではないってことよね?

だとしたら怒るほどの事でもなかった・・・

みたいな?

自分にとって本当に大切なものは何か?

みたいに気づきを与えてくれるとても良い方法だと

僕は思っています。



最後に
僕は精神科医の後輩がうつ病になり、僕と話す事で
元気になったのをきっかけにカウンセラーを生業にしたく
発信をしています。

何か相談があれば各種SNSを載せておりますので
繋がってください。

愛してる。大丈夫よ。飛び込んでおいで!!

ツイッター

インスタ

youtubeのチャンネル登録よろしくお願いします↓↓↓↓↓↓






より多くの人の話を聞き文章化していきたいと思っております。 取材に際しかかる費用があるので 是非、サポートしていただけると嬉しいです。 絶対に1+1は0にはならないと思っておりますので よろしくお願いします。