見出し画像

サイドチェンジのリスクは高い

 今回のテーマは「サイドチェンジのリスクは高い」です。テーマで結論を言ってしまっているパターンの内容です。 

 日本では、地域リーグだけではなく「Jリーグ」でも、ディフェンスラインを経由しながら、右サイドから左サイドへとパスをつなぐシーンをよく見ます。サイドで詰まってしまった場合は、逆サイドへ展開します。

 もちろん、これは悪いことではありません。バックパスやサイドへのパスは、安全にパスを通すことができます。ボールを奪われずに、ボールを保持し続けることができる確率が高いです。

 ですが、状況によっては「サイドチェンジのリスクは高い」ということを知っておく必要があります。

 僕が行っていたバルセロナにあるアカデミーでは、「簡単にサイドチェンジをしてはいけない」と教えてもらいました。相手ディフェンスが守備陣形を形成していたとしても、サイドチェンジをして「同じ状況」になってしまうのであれば、今いるサイドで崩しにかかる方が、「体力を無駄に使わなくて済むこと」「ボールを奪われた後の守備がやりやすいこと」という良さがあるというのです。

 サイドチェンジをする瞬間は、逆サイドに「膨大なスペース」があることが多いです。ですが、サイドチェンジ後に「数的不利」な状況や、「質的不利」な状況が生まれてしまうことは少なくありません。

 僕が行ったアカデミーで言われていたのは、「サイドチェンジをする場合は、責任を持ってフォローに走れ」ということです。サイドチェンジのパスを受けたサイドの選手が、手詰まりになってしまった場合、それはパスを出した選手の「判断ミス」ということになります。サイドチェンジだけではなく、パスを送った先で、ボールを受けた選手がミスをした場合は、「そこにパスを送って正解だったのか」を常に考えなければなりません。もちろん、ボールを受けた選手の立ち位置が悪い場合や、テクニック不足でボールを奪われてしまうこともあります。ですが、一方的に「ミスをした選手が悪い」と決めるのは間違っています。


 サイドチェンジをする場合は、「サイドチェンジをすることで、チームにとって良いことがあるかどうか」を考えましょう。同じ状況になる場合は、「時間」も「体力」も無駄にしてしまうことになるので、注意が必要です。


ーーーーーーーーーーーーーーーー

※「いつでも」「どこでも」聞ける『音声配信』を始めました。

ボラスフットボールクラブの情報だけではなく、「サッカーが上手くなりたい人」におすすめの情報を、クラブに所属する海外選手から聞いたことや、スペイン・アルゼンチンでプレーして学んだことを、海外サッカー経験者から直接お届け致します。

音声配信:『VORAZ FUTBOL CLUB』 Anchor/Spotify

ーーーーーーーーーーーーーーーー

VORAZ FUTBOL CLUB(ボラスフットボールクラブ)は、スペイン産ポゼッションフットボールを体現する、滋賀県大津市のサッカークラブです。現在は、日本サッカー協会にチーム登録し、滋賀県・社会人サッカー連盟に加盟しています。活動の場は、主に日本サッカー協会主催の関西社会人サッカー・滋賀県社会人サッカーリーグ戦です。

ボラスフットボールクラブは、共に戦いたいという情熱をもった選手を募集しています。サッカーが下手でも構いません。謙虚で礼儀正しく、コミュニケーションを積極的に取れる選手を募集しています。チームへの加入を希望される方は、「LaBOLAサイトでのメッセージ」もしくは「Instagram」から参加申請を記入の上、ご連絡ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?