見出し画像

私のライフスタイル・ワークスタイル

今回は私のライフスタイル・ワークスタイルについて改めてアウトプットしてみようと思います。

そもそも私の背景・ライフスタイルは変わっている

以下のようにちょっと特徴があると思っています。

  • 元営業、30代でWebエンジニアへキャリアチェンジ

  • 妻のキャリアを応援するために、海外へ引越し

  • 海外からフルリモートワークで業務

  • 子育ての多くは私が担当

  • 日本に一時帰国後は、複数の拠点からフルリモート業務

上記だけでも、他であまり聞かない・例のない人生を送っているよね〜と思っています。
今までも人生の中で挑戦し続けており、後悔はしていないです。
むしろ、5年後・10年後にあの時挑戦して良かったよねって思うように精一杯生きています。

側から見ると、「楽しそう」「羨ましい」ってよく言われるのですが、実際のところは相当なストレスがかかっていたり、プレッシャーがあったり、何より気をつけている事も多くあり、その辺ってあまり見えないところかなと思います。
記事でもあまり見かけなかったので、ちょっとアウトプットしてみようと思います。

気をつけている事

  • 家族の健康第一
    これは本当第一優先です。特に海外にいったり、日本に帰ってきたり、真夏から真冬のエリアへ移動したり、周りの環境が変わったり。結構なストレスもかかるのですが、今のところ大きな病気やメンタル面の不調も起こさずに過ごせています。(健康面はかなり気を使って生活しています)
    特に海外にいて体調を崩すと色々と大変です。。言葉や文化の違いで思わぬところでストレスがかかったりします。

  • 仕事への影響
    これは試行錯誤なところはあるのですが、なるべく仕事に影響のでないように努力しています。特に私の場合は、子供が体調を崩した際は世話をしながら業務をする事もあり、ものすごく大変です。
    具体的には、事前に子供の体調不良がわかっている場合は、早朝に仕事をしたり、子供を寝かしつけた後、ギリギリまで仕事をしたり。
    失敗もしています。ある時は仕事に支障が出るくらいネット回線が遅くなったり、別拠点から業務をする際、マウスを忘れてしまい、タイミング悪くタッチパッドが機能しなくなった事もありました。この辺りは日々学んで次回以降同じ過ちを犯さないようにかなり気を使っています。

    また、他の最悪ケースも色々と想定し準備もしています。私は常にパソコンを3台もって移動しています。1台は仕事用のメインパソコン、2台目は仕事用のバックアップパソコン、3台目は個人用パソコン(兼バックアップ) 海外にいると、仕事用パソコンが壊れたら大変です。下手すると1週間以上は仕事ができなくなる事も考えられる為、すぐにバックアップパソコンに切り替えて業務再開できるようにしています。

まとめ

試行錯誤しながら一歩ずつ私なりのライフスタイル・ワークスタイルを確立していって、今後もそれらを少しずつアウトプットしていきたいなと思っています。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?