見出し画像

左手はそえるだけ #84

おはようございます。
腰が逝きました。疲労が溜まってくると腰に出るパターンです。ガッデム。
------------------------------------

今回のマンガ名シーンはスラムダンクから。
井上雄彦作品ばっかりになってしまってますが悪しからず。
だって好きなんですもん。

今回はスラムダンクの中でもお馴染み「左手はそえるだけ」です。
小学生の頃、バスケの授業でやってましたね。「左手はそえるだけ」と言って。

そのおかげなのかわかりませんが、けっこうシュートは得意なほうでした。

花道の名セリフ「左手はそえるだけ」ですが、海南戦に敗れたあと、バスケ初心者の花道はジャンプシュートを特訓します。

シュートフォームをゴリに見てもらっている時に「左手はそえるだけ」というシーンが出てきます。

他のチームメイトが練習試合で遠征するなか、花道は居残りでジャンプシュート20,000本を課題として与えられます。

一見しんどそうなこの課題も、今までドリブルなどの基礎練しかしてなかった花道にとっては楽しい練習でした。

そして見事この課題をやり遂げた花道。そしてチームはインターハイへ。

山王戦の最後のシーン。残り数秒で山王のアドバンテージ。最後のプレーでシュートが決まらないと湘北の負けが決まってしまう場面。

ボールを湘北がボールを奪い返した瞬間、すかさず速攻で走り出す花道。ボールを運ぶ流川。

流川は自分でシュートまで攻めようとするが、山王の決死の守備に阻まれてしまいます。

その時に流川の目線に入ってきたのは、得意の右斜め45度の位置にいてフリーになっている花道。

出典:スラムダンク(井上雄彦)

そして「左手はそえるだけ」と呟きます。それを見た流川はすかさず花道にパス。

パスが通り、フリーになった花道は練習の通りに見事シュートを決めて、湘北の逆転勝利で試合は終わります。

この後の、流川と花道の無言のハイタッチは何回読んでも毛穴が開きますね。

海南に負けた後、何回も繰り返してきたジャンプシュートがここ1番の勝負どころで決まって、試合を決定付けました。

練習は嘘をつかないといいますが、普段の練習の質を高く行っていると、揺るぎない自信が作られていきます。

海外プロサッカークラブのメンタルトレーニングコーチも「試合当日で1番大事なのはセルフコンフィデンス(自信)だ!」と言ってました。

何回も繰り返して得た自信が、勝負の場面で無意識に花道を動かしたのでしょう。

それにしても最後の、セリフがなく時間だけが過ぎていく描写、そして「左手はそえるだけ」だけポツンとセリフ。

あっぱれでございます。もう好き。

#トライアスロン
#子育て
#メンタルトレーニング
#美食
#モーニングマン
#スラムダンク
#左手はそえるだけ

-----------------

株式会社メンタリスタマネージャー
http://mentalista.jp
株式会社SSFプロモーションマネージャー
http://ssf.style

森下健(もりしたけん)
1986/10/31 埼玉県三郷市出身。
学生時代は水泳に没頭。専門種目はバタフライ。現在はトライアスロンにハマっている。青春真っ只中。
奥様と息子(2歳)の3人家族。横浜在住。
家族、仕事、趣味についてとりとめなくつらつら書きたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?