マガジンのカバー画像

写真のこと

9
運営しているクリエイター

#日記

オールドレンズレビュー 夢から覚めたドイツの青い瞳 meritar 50/2.9

オールドレンズレビュー 夢から覚めたドイツの青い瞳 meritar 50/2.9

メルカリで安くEXA→FXのマウントアダプタが安く手に入りました。
早速使っていこうと思います。
exaマウントはドイツ、イハゲー社のカメラ「エクサクタ」を筆頭に、wikiを見ていると、フランスのアンジェニュー社のシネレンズもありました。とても危険な香りがします。

本日、レビューするレンズはEXAについていたメリター50/2.9です。
シリアル番号、デザインからみて中期型だと思います。
詳し

もっとみる
ぼくが写真撮る理由。

ぼくが写真撮る理由。

ぼくは中学生のとき美術の評価は4だった。
特に画才に優れているわけではなく、
出席率と知識で補ったようなものだった。

画才が伴う人は5
ある意味天才型は1-2にいて
いまひとつの人3-4にいると思っている。

少し真面目なだけで、
あとちょっと何かがたりない。

写生をするときは、
下書きで鉛筆を走らせると、

構図と題材はいい

とよく褒められた。実感もあった。

印象派の絵画が好き

もっとみる
フォトウォークに行こう@学芸大学

フォトウォークに行こう@学芸大学

自由ヶ丘にフォトウォークに行ってきました。

駅周辺の商店街をぶらり歩いたり、

三宝カメラさんで、掘り出し物がないかなと店内を見てみたり。

東急線沿いはなかなか縁のないものですから、街中を散策していると
普段は見かけないようなものがたくさんあって楽しかったです:)

「カメラを持っている」という1つの共通項だけで、
一緒に笑ったり、新しい構図がひらめいたり、そんな刺激的な一日

インプットも

もっとみる
leicaQ とヨルノセカイ

leicaQ とヨルノセカイ

こんばんは、けろりんです。

Q を購入して2週間。
手軽さからほぼ毎日、通勤カバンの中に
忍ばせています。

撮って出しと編集後の比較を紹介します。

秋葉原高架下にて

味付けはTwitter公式アプリのフィルター
ハルキを使用しました。

元データはホワイトバランスをオート
暖色が強調されて表現されていて、
その中にある冷色もキレ味を残しています。

撮影は赤羽のバスターミナル前

湿った道

もっとみる
水の都を想う

水の都を想う

こんばんは。けろりんです。
ふと、卒業旅行に出かけた
ベネチアのことを思い出しました。

東京からトランジットを合わせて、
16時間の飛行機を経てたどり着いた水の都

ARIAという作品が好きで、
いつか聖地に行くんだ と決めてから
7年ぐらい経ってました。

そのキャラクターで、友人のアリア社長の
ぬいぐるみをお預かりして、一緒に旅をしてきました。

ベネチアで出会った、現地の女性に

この子

もっとみる
鎌倉-江ノ島 Photo Walk

鎌倉-江ノ島 Photo Walk

東京に一番近い海、湘南。 #江ノ島写真部 のメンバーはここを「部室」と呼んでいる。

週末になると、写真を撮りに来たり
気分が乗らなければ、カフェで過ごしたり
打ち合わせも無しに、海辺で出会ってしまうなんてこともしばしば

今日のお散歩コースを紹介します。
写真だけ見たい方はこちら

13:00~
LeicaQの撮影テストをするのと、コーヒーが飲みたかったので、
土曜日の昼から鎌倉駅に入りまし

もっとみる