毛海直樹

イースト(株)社長室長兼総務部長。IT導入活用支援・人事給与業務改善支援・講師「Stu…

毛海直樹

イースト(株)社長室長兼総務部長。IT導入活用支援・人事給与業務改善支援・講師「Study-Work」代表。専門学校非常勤講師。 2003年音声認識で国内特許取得。 人事給与業務実務・管理経験豊富。2019年TBSがっちりマンデー紹介。アルフィーとお酒を愛する「アル中」。

マガジン

  • 【経験者だから言える!】仕事でIT活用はこうやろうブログ

最近の記事

連載講座 パソコン要点盲点BlackList #3「IT基礎知識、Word入門②」

本記事は、以下をコンセプトとした連載記事です。連載やその他授業などにより、以下を実現し、対象となる方々のご活躍の場が広がることや夢の実現をご支援できれば幸いです。 実技指導は記事上ではできませんが、できるだけ実況中継的なイメージで記事化してみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー <コンセプト> 誰に:パソコンのパの字も知らない方に(学生さんなど) 何を:パソコンの基本のキをお伝えし、簡単な資料を自分で作れるようにしたい ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第

    • メタバース空間の「避暑地オフィス」に行ってきた

      こんばんは。GWもいよいよ終わろうとしています。コロナも落ち着きつつあり、どこかに行かれた方も多いのでは無いでしょうか? 僕は、遠出こそしてませんが、ゴルフ・呑み・その他用事が多く、充実していました。 僕にはリアルでは買えない「避暑地オフィス」そうそう、メタバース空間にも行ってました。本記事トップ画像は、私のメタバース空間での「オフィス」前面です。湯煙も動いているんですよ。 リアル世界でこんなオフィスを確保するのは僕には逆立ちしても無理です。メタバースだからできることです

      • 連載講座 パソコン要点盲点BlackList #2「Word入門①」

        本記事は、以下をコンセプトとした連載記事です。連載やその他授業などにより、以下を実現し、対象となる方々のご活躍の場が広がることや夢の実現をご支援できれば幸いです。 実技指導は記事上ではできませんが、できるだけ実況中継的なイメージで記事化してみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー <コンセプト> 誰に:パソコンのパの字も知らない方に(学生さんなど) 何を:パソコンの基本のキをお伝えし、簡単な資料を自分で作れるようにしたい ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第

        • 連載講座 パソコン要点盲点BlackList #1「パソコン基本のキ」

          本記事は、以下をコンセプトとした連載記事です。連載やその他授業などにより、以下を実現し、対象となる方々のご活躍の場が広がることや夢の実現をご支援できれば幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー <コンセプト> 誰に:パソコンのパの字も知らない方に(学生さんなど) 何を:パソコンの基本のキをお伝えし、簡単な資料を自分で作れるようにしたい ーーーーーーーーーーーーーーーーーー はじめにこんにちは。春の季節、新しい門出を迎え希望に満ち溢れている方が多いことと思います。

        連載講座 パソコン要点盲点BlackList #3「IT基礎知識、Word入門②」

        マガジン

        • 【経験者だから言える!】仕事でIT活用はこうやろうブログ
          1本

        記事

          これぞ究極の簡易リモートオフィス⁉︎

          ーーー ポイント: ・カバンにノートPCや携帯電話、ガジェットを纏めたかった ・コンセント抜くだけでカバン持って移動できるようにしたかった ・丁度いいカバンを微改造して、コンセント付きの“リモートオフィス”が出来た ーーー ■はじめに新型コロナの社会的影響が続き、自宅や自家用車内、喫茶店、自然豊かな屋外、などなど、PCワークをする場所は多様化しています。 実際、テレワークは2020年3月上旬に18%だったのが、2021 年3月上旬は38%にのぼってます。(総務省令和3年情

          これぞ究極の簡易リモートオフィス⁉︎

          #3 新入社員の作業品質を上げる手っ取り早い方法

          新人が育たない、非正規雇用者や転職者が多くて育ちにくい、という悩みを抱える組織は多くなりました。 昭和の時代なら、若手が多くかつ定年まで働くのが前提だったため、組織としてもゆとりを持って育成できました。ところが現在は若手は少なく、即戦力化を求められます。時間をかけて教育できないのです。 では、どうしたらいいか? 私は、工場における生産品質管理手法にヒントがあると思ってます。 工場では不良品率を下げるために様々な工夫をしています。その一つに「後工程に渡す基準の明確化」が

          有料
          100

          #3 新入社員の作業品質を上げる手っ取り早い方法