見出し画像

秋の掃除、整理整頓。

私は掃除(と整理整頓)が苦手だ。
社会人になって2〜3年目の頃はよく上司に
「机の下を片付けなさい。」
と注意されていた。
若い時はまだ良いが、年齢を重ねてもその状態はやばいだろうということで、人目につく机周りはきれいに(見えるように)している。

家の掃除全般も苦手で、シンプルに
「出したらしまう」がどうもおろそかになっている。

「日本の子供は片付けのやり方を教えてもらっていないから片付けが苦手」 
という内容のネット記事を読んだ。
確かに!と思う。
私自身、親に片付けなさいとは言われていたけど、片付けのやり方を教わっていない。(気がする。)

子供たちには私のようになってほしくない、と思い早速片付けのやり方を伝授することにした。
まず、おもちゃの整理でまた遊ぶ(いるもの)はこっちの袋へ、いらない(さよならする)おもちゃはこっちの袋、と分けることを伝え、断捨離することに。

息子は割と捨てたがらないタイプで、明らかに使ってないおもちゃでも「捨てたらかわいそう!」と言って、いらないもの袋へなかなか入れない。
娘は「いらない!すてる。」と思いきりがよく、「本当に捨てるよ?後悔しないね?」
と確認する程あっさりいらないもの袋へ入れる。
兄妹でも性格が違うのでおもしろい。

おもちゃの断捨離で部屋も片付き、
「すごい上手にできたよ〜。あぁスッキリ!」
と褒めると嬉しいようでこの後も
「おもちゃの断捨離しよう」
というと割と乗ってきてくれるようになった。
よしよし。。

まだ遊ぶ(いるもの)袋。
このあと分類して、しまう予定が放置されている。。

次の課題は、
「息子のプリント、テストを科目ごとにファイルにしまう。」
「おもちゃを種類毎に分類してしまう。」
だ。
息子のプリント、テストはただファイルすれば良いだけなのだが、宿題に追われ、時間に追われるうちに(言い訳)、そのへんにポイっとしてしまい、私も回収できずにそのへんに転がっている。
これは「片付けなくても死なない」という感じで片付けの優先度がかなり低いところからきている。
ただ毎日部屋が散乱しているとイライラしてきてしまう。。
まず、ファイル前に一旦入れるボックスを作ろうと思う。
このボックス、思い始めて1年くらい経っているのでそろそろ準備しよう。。

「おもちゃを種類毎に分類してしまう。」は、
私自身、種類毎に分類という作業が時間がかかるので苦手だ。
できるだけ大きく分類することにして、子供と一緒に私も練習しよう。

理想は、
「息子の友達が急に遊びに来た場合でも、30分くらい待ってもらったら部屋に上がってもらえる」状態にしておきたい。(無謀かな?)
今まで急に遊びに来たことはないけど、いつでもウエルカム、みたいなの憧れる。

まずはプリント、テスト用のボックスを用意しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?