見出し画像

私、別にビジネス(起業)やりたいわけじゃないのにな。

昼ちょっと前まで寝て、13時から予約していた頭皮ケアの初回施術に。たっぷりと時間をかけて行うヘッドスパは、溜まった疲れをも軽くしてくれました。高いだけの価値はある。月1回通えばいいのが、できるだけ寝ていたい私にも合っている。

帰りに大型書店に寄って、スタバで一服中にnoteを書いています。今日はレッスンもない日なので、帰ったら風呂掃除くらいでフリーなのでね。ありがたいことです。

ここに親の介護とかが入ってきたら、忙しさも疲れ具合も比じゃないんだろうな。ダブルケアとか、子育てと親の介護の両方を担っている人さえ、世の中には少なくない。

スタバはほぼ満席。若者が多いかな。反面、シニアの姿もちらほら。みんなケータイと睨めっこ。

スタバのオレンジのケーキうまい。テイクアウトして家でみんなで食べるのもいいかも。また今度。

スタバで飲むのはここ1年くらい、トリプルエスプレッソラテ一択。濃いのがいいんだけど、最近はこの濃さが普通になりました。

地元、田舎だけど、妊婦さんと一緒に歩く旦那さんがパールのネックレスをしているなど、スタバだからなのかもしれないけど、ジェンダーレスなファッションが増えた気がします。

地方も確実に世界の一員です。

腕時計を久しぶりに付けようと買ったんですけどね、ニューヨークのお気に入りのブランドの。ベースの時計はフォッシル製です。昨日、金属のベルトを詰めてもらいに老舗時計店へ持ち込んだら200円でした。びっくりして「もっととった方がいいのでは」と、言っちゃいましたけどね。簡単な作りだからいいんだって。

地方は総じて、人が働く対価の部分、サービスの売値が安い。物価は首都圏と変わらないけど。貧乏暇なしの構図が成り立ってしまっている。

私は頼めるものは専門家に頼みたい性質らしい。安くしてもらってラッキー!はもちろんあるんだけど、仕組みから考えた方がいいかなとも思うことはある。

ライセンスは中央が持ってて、地方はマージンを持って行かれるってのもある。地方発のチェーン店には、だからまだ可能性はあるのかなと思う。

私、別にビジネス(起業)やりたいわけじゃないのにな。社会と経済の仕組みを学ぶのは、単純に面白い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?