見出し画像

アンサングシンデレラ 鑑賞記録。

最終回まで脱落する事なく見終わりました。
以前にもアンサングシンデレラについては個人的想いがある事を書いた事があるのですが
見続けていくとやはりドラマという事もあり
想いも変わっていく部分もありましたね。


【薬剤師の認知】

このドラマの内容はどうあれ、ドラマという長い歴史の中で薬剤師を主役にしたものはこの作品が初めてという事が一番大きいと思いました。

私もそれが嬉しかったですし、薬剤師を知ってもらえる事がありがたかったです。

日本では薬剤師は医者の処方通りにしか薬が出せないから黙って指示に従えばいいとか
はっきり言って私が大学に通っているときもそんな風潮はありました。

これから薬剤師になる学生達でさえそういう考えでしたしそれは仕方がないとも思うし
私も患者さんの為に!なんて思った事はなかったと思います。

患者さんに寄り添える薬剤師になりたい。
いやいや、それは薬剤師の仕事ではないから…って感じです。

それに薬学部を卒業した人がみんな患者さんと接する薬剤師になるかというとそういう訳ではなく
大学院に殆どの人が進むし、院を出た後は製薬会社や研究機関等そういう職種につく人が大半でした。

現に私の仲の良かった同級生も殆どが研究職で、病院薬剤師の人は何人か耳にするくらい。

アメリカなどのようにチーム医療がもっと盛んになればドラマの中のような世界になるのかなぁと思いましたが
私が見続けているグレイズアナトミーでも薬剤師の人は見た事がありません…。寂しいですね。

ただ、病院や薬局以外でも薬剤師は活躍しています。それこそ治験のような未来の患者さんを救う為に。
そこには薬剤師だけではなく色んな分野の専門家が集まって研究を重ねているので薬剤師が特別でもなんでもありません。

ドラマを観ていて一番思ったのは薬剤師の知識目立たせすぎじゃないかな…と。
患者さんの為にと病気について調べるのは結構ですが、お医者さんに治療プランを提案するなんておこがましい。。。
まるでお医者さんが職務怠慢のよう。
薬剤師は薬について学ぶけれどお医者さんは病気について学んだ上で薬も学んでますからね。相談を受けるならまだしも提案するのはお医者さんに失礼に思いました。
患者がいなくなったら探して走り回る。薬をきちんと飲んでいるかしょっちゅう調べにくるかのような所は看護師さんに対してもちょっと失礼…。
看護師さんのテリトリーを侵略し過ぎに思いました。
ドラマなので看護師さん登場したら出番が減るのかもしれませんが、そこは薬剤師という職務の範囲で描いて欲しかったかなと思います。

自分が薬学部を経験しているからですが、医学部に通い卒業して医師になっている方達の勉強量はとんでもないと思うのです。それは薬学部の勉強量も相当だったから…。
だから今でも医師の方は尊敬するしもの凄い勉強してきたんだろなぁなんて病院に行くたびに思うのです。そのお医者さん達がベストな治療法を考えてくれてないように感じてしまったのは、これから病院に通った時に負の影響が出たら嫌だなと勝手に思いました。

【病院薬剤師にも資格がある】

抗がん剤などの薬剤を調整する資格や緊急搬送された患者さんの治療に携わる資格など色々なものが登場してきました。
私も正直、あまり知らなかったのでこんな資格があるんだと勉強になりました。
そしてその資格取得の為に勉強する。その仕事を続ける限り、一生勉強ですね。
新しい薬は出てくるし新たな病気も発見されるし。本当、好きじゃないと続けられないと人の命に携わる仕事は凄いと尊敬します。

【調剤は時間がかかる】

薬局で何でこんなに遅いの?と思った事は多いのではないかと思います。私も思います。長いな…と。
でも、調剤って時間がかかるみたいですね。
それは人によって薬を全部一包化する場合があったり、一錠ではなく半錠で出す場合があったり。あと、ダブルチェックがあるので待っている患者さんが少なくても時間がかかる事もあるようです。
私は学生時代、大学で紹介されて調剤薬局でアルバイトをした事があるのですが、処方箋が溜まると物凄く忙しかった記憶があります。
処方箋を見て薬を出して薬剤師さんに渡し
チェックしてもらうのですが、薬の総量は書いてないので一日何錠の何日分で計算するんです。
7日分とかなら簡単ですが28日分とか数が増えると…。
でもベテランさんはそういう数字も覚えているんでしょうね。すぐにパパッと出してしまうので
そういう人達の集まりである総合病院での調剤に時間がかかるのはやはりお一人お一人薬の出し方が違うからかなと思いました。想像ですけどね…。

Twitterで現役病院薬剤師の方が2時間くらいお待たせしてしまい謝ったら
「いいよいいよ、ドラマ観たよ、大変なんだねー頑張ってね」とお叱りを受けるのではなく励まされたとありました。
いや、それでも2時間待たせるってどうなのよといった意見もありましたが、とにかくテレビの影響力って凄いって書いてありました。
それで急がなきゃ急がなきゃと追われるように仕事をしていた方に少しでもゆとりが生まれればそれはいい事ですよね。
まぁ、2時間待たされるなら先にそれくらいかかると教えてくれれば私は構いませんが。

【総括】

ドラマを観て医者になった、弁護士になったなんてよく聞きますが、今回のドラマで薬剤師を目指す人がいてくれるとなんとなく嬉しいです。
あそこまで自由には動き回れないだろうけど、現実と違うのは他の職業でも同じだろうし。

ステージⅣ重複ガンで助かるのは楽観的過ぎるとの声も目にしましたが
この時期のこのタイミングでだから楽観的でいいんじゃないかと個人的に思います。
だって現実は今大変だから。
ドラマの中でくらい救いがあっていい。
観終わって良かったなと思える事で明日も頑張ろうと思えるかもしれない。
今は現実を突きつけて世の中の非情さを表すより、世の中捨てたものじゃないと思わせてくれる方がいい。
そう思うのであのラストで誰一人欠けることなく
それぞれが目標へ向かって進む姿で終わって良かったです。

個人的には毎話毎に患者さんの紹介から始まりそれぞれの日常があると語るところ。
エンディングではその患者さんが闘病を続けた先、退院して日常を過ごしている姿が流れるのが心温まりました。

みんな日常に返って行く事ができればな…。



仮にサポートを頂けましたら大変貴重ですので大事に宝箱にしまいます。そして宝箱を見て自分頑張ってるねと褒めてあげます(〃ω〃) ♪