マガジンのカバー画像

PR・広報

14
運営しているクリエイター

#中小企業

【地方・中小企業の代表・広報さんへ】話題作りのタネはどこにでも転がっているから、乗っかるクセをつけよう

【地方・中小企業の代表・広報さんへ】話題作りのタネはどこにでも転がっているから、乗っかるクセをつけよう

ゆで時間25分のうどん!?

先日、福岡在住の友人がこんなツイートをしてました。

恥ずかしながら、このうどんの存在を始めて知り、PR的視点でこんなリプを飛ばしました。

カップめん・うどん、生めん・冷凍めんなどのゆで時間・お湯を入れて待つ時間は短くて1分、通常なら3~5分、かつて芸人のマキタスポーツさんが発案した「10分どん兵衛」でさえ10分でした。それをはるかに上回る25分のゆで時間、それだけ

もっとみる
「誰に伝えるか」で、言葉の使い方は、かわる

「誰に伝えるか」で、言葉の使い方は、かわる

「クラウドファンディングセミナー実践編」に参加してきました。

講師の友人がクラファン会社のキュレーターをしていて、商工会議所の会員向けにクラウドファンディングの上手な使い方を講義するというので、「お、これは面白そう」と足を運びました。

とはいえ、私自身がクラウドファンディングの何かを学ぶために行ったのが目的ではなく、「どんな内容の講義をしているか」を知るのが今回の目的でした。

今回は、福岡の

もっとみる
【クラファン書きました】琵琶湖の宝石ストーリーが滋賀県民に響くと信じて

【クラファン書きました】琵琶湖の宝石ストーリーが滋賀県民に響くと信じて

ご縁を頂き、クラウドファンディング文章作成・構成、写真位置など、進捗管理以外のページ作成をさせていただきました。現在、公開されております。

滋賀県の顔とも言える琵琶湖でしかとれない「琵琶湖の宝石」と呼ばれる魚があります。ビワマスと呼ばれるその魚は、切り身がサーモンのように鮮やかで、地元では高級魚として扱われています。

そんなビワマスの味を全国の方々に知ってもらいたい、そして、全国に散らばる滋賀

もっとみる
【中小企業の代表・広報さんへ】PRプランナーからの提言「強みの再発見をやってみよう」

【中小企業の代表・広報さんへ】PRプランナーからの提言「強みの再発見をやってみよう」

PRをお手伝いしている鳥取の漁師「弁慶丸」の河西さんと約3ヶ月ぶりにミーティングをしました。

毎年11月に解禁となる松葉カニ漁の時期は目の回る忙しさになってしまうため、ミーティングの時間が取れなくなってしまったので、本当に久々。弁慶丸にとって繁忙期とも言える時期を越えつつある河西さん、忙しいながらもお時間を取っていただき、感謝しております。

2021年の夏からサポートをしていて、SNSの上手な

もっとみる