見出し画像

ツイート以上、エッセイ未満

日記と名乗るほど続けるつもりはなく、うまく間をとりたいなあと思ってる。

2月16日
四十の手習いだなんつって今年5月にとりかかった書き方の練習帳を完遂した。平日昼休みに行う10分ほどのお稽古が習慣として根付いたのは、「コツコツと続ける」ことがとにかく苦手なあたしにとって小さな快挙だと思う。
仕掛かりの仕事を一旦手放し、背筋を伸ばして呼吸を整え、軽く握ったペン先を丁寧に滑らせる動作に没頭する。字を、とりわけ平仮名を綺麗に書く要領を再履修できただけじゃなく、気持ちの面でも得るものが多かった。これからも継続するつもりだし、もう少し慣れたら筆ペンにも挑戦したい。

2月17日
スポーツ観戦っておおむね好きなんだけど、『この試合に引き分けだった場合は決勝トーナメントが云々、負けた場合は隣の試合結果が云々』とか『銅メダル以上が確定』とか。ああいう競技そのものと関係ない情報でショウアップが過剰なものって、あまり好きじゃない。
鍛えられた身体の躍動、張り巡らされ繰り広げられる戦略戦術、そしてその刹那の判断や思考...のようにアスリートにフォーカスされたものこそ観ていて楽しめるものであり尊敬に値するもので、メディアはそのための補助線を引く役割であって欲しいなと思う。
保育園の卒園式の時、みんなの前で発表した将来の夢は「スキージャンプの選手」だった。

2月19日
一度タグ付けしたことのある町中華のママさんに「いつもインスタ見てます!すごいですねたくさん走ってて!」と声をかけてもらい、ボリューム25くらいでびっくりした。アウトドアショップや服屋、それに美容室なんかでお店の人と話すのはすごい好きなんだけど飲食店ではそれが凄く気恥ずかしいのは、食べる行為がすこしだけ裸に近いからだと思う。
このお店に限った話ではないけど、帰り際に差し向けられる「いつもありがとうございます」は(もちろん善意100%でそう言ってくれてるって分かってても)「いつも来てることを知ってますよ」って意思の表出にも見えてしまって、しばらくこの店には行けないなんて気持ちになる。
しかし大八の麻婆豆腐は町中華らしい食べやすさで好きなので、気恥ずかしさに耐え忍び今後も通い詰めたい。

2月20日
去年のこの日、膝の怪我をしたんだったな。
おたおめ右膝満一歳。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?