見出し画像

文房具【セロテープ】の英単語・雑学の紹介|セロテープは和製英語?

きむっちです。

セロテープは
意外なものから始まったんですよ。

その意外なものについて
知りたくないですか?

あなたも一回は使ったことがあるものなんですよ。

「セロテープ」と言われるくらいだから
「セロテープ」の英語がありそうな気がしますね。

「セロテープ」が和製英語なのかどうか、
気になりませんか?

今回の記事では
文房具のセロテープについての
英単語・雑学について紹介していきます。

セロハンテープとも言われるセロテープ。
今回の記事を読むことでセロテープの歴史や雑学などを知ることができますよ。

この記事では
「セロテープ」に統一して進めていきますね。

【この記事を読んでいただく前に】

この記事を読んでいただく前に
のり接着剤のことを知っておくことで
さらに面白く読むことができますよ。

紙についての記事はこちら


のりの記事はこちら


接着剤の記事はこちら

セロテープとは

まず、
簡単にセロテープのことを説明しますね。

セロテープというのは、
セロファンもしくはセロハンを使ったテープのことなんですね。

ほとんどのものが透明ですよね。

英語では
”cellophane"になります。

【セロハンはビスコースが原料】

ここで、
セロハンというのはビスコースが原料になっています。

ビスコースというのは
セルロースを化学反応させて得られたもんなんですね。

さらに、
セルロース自体は
パルプから作られるんですね。

レーヨンを作る上で得られる化合物のひとつなんですよ。

【パルプは紙を作るときに使われる原料】

さらに
パルプというのは
主に木材を原料として作られるものなんですね。

つまり、
セロテープというのは、
元をたどると紙を作るときに使われる原料なんですよ。

紙を作るものから思い浮かぶのは木材ですよね。

パルプは
草・藁(わら)などからも作られるんですよ。

【木材もうまく使うとセロファンに変化できる】

ここまでのことをまとめると、
木材から得られたパルプをうまく使って化学反応させれば、
セロファンを作り上げることができるってことになります。

【セロテープは紙に近い性質がある】

こういった特徴があることから、
セロテープは木材から作られた紙との相性がいいんですね。

なので、
セロテープは紙をつなぎあわせたりするときに
使いやすい
んですよ。

セロテープの歴史

【セロテープはアメリカから始まった】

セロテープの歴史は、
1930年アメリカに始まったんですよ。

今までの文房具と比べたら
比較的最近できた文房具なんですね。

この頃は
自動車の塗料に使われていました。

テープが透明で、
水やのり(糊)を使わずに
張ることができる便利さが受けたんですね。

そういったことから、
セロテープは補修する用具として広まったんですよ。

【日本での始まりはGHQから】

日本でのきっかけはGHQから始まりました。

ここで、
GHQは”General HeadQuarters”の略のことです。
日本語では「総司令部」になりますよ。

第二次世界大戦後(1945年)に
日本に滞在していたGHQは検閲した手紙の封かんに
アメリカ製のセロテープが使われていたんですね。

そういったことから、
困ったGHQは救急道具として使われている
絆創膏(ばんそうこう)を生産していた
ニチバン株式会社によって作らせることになりました。

1948年になると
セロテープの試作品が作られたんですね。

当時のセロテープはあまり品質が良くなかったんですが、
短期間で作り上げたことでGHQから評価されるようになりました。

そして、
QHQへ納めることと並行して
安定的に作られるようになりました。

1948年6月には「セロテープ」という名前が付けられたんですね。

実は、
セロテープというのは登録商標なんですよ。

しかし、
当時はセロテープがあまり売れなかったんですね。

そういったことから、
宣伝カー🚐で巡回してセロテープが
日本中で文房具として広まることになりました。

絆創膏をきっかけに
セロテープまで幅広いシェアを取ることになったニチバン。
世の中なにが起こるかわからないもんですが、
なにかを起こすためには行動が必要だということがわかりますよね。

セロテープの英単語

セロテープは
いろいろな英語での表現があります。

そのうちの3個を紹介しますね。

● scotch tape(アメリカ英語)
● Sellotape/cellotape(イギリス英語)
● adhesive tape

● scotch tape

日本語ぽく読むと
「スコッチテープ」です。

主にアメリカで使われているんですよ。

この名前は
3M社の商標登録なんですよ。

● Sellotape/cellotape

日本語ぽく読むと
「セロテープ」です。

そのまんまですね笑

元々は1937年にイギリスで商品化されたものなんですね。

イギリス英語では
cellotape"になります。

「セルロースでできたテープ」と
いう意味なんですよ。

セルロースは
英語で”cellulose”だから、
その単語から変形して”cellotape"となります。

ここで、ニチバンでは
「セロテープ」の名前で商標登録したい考えがあったんですよ。

そのために
頭文字の”c”を”S”に変えたと言われています。

そういったことから、
「セロテープ」は英語でも”Sellotape”になるわけですね。

● adhesive tape

日本語ぽく読むと
「アドヘッシブテープ」になります。

この
”adhesive”をどこかで聞いたことがありませんか。

実は
「接着剤」でも使われている単語なんですよ。

”adhesive"は
形容詞で「粘着性の」という意味もあります。

そういったことから、
”adhesive tape"は
粘着性のあるテープ」ということになりますよ。

接着剤のことを振り返りたい場合はこちら

最後にもう一度
セロテープの英単語をまとめました。

● scotch tape
● Sellotape/cellotape
● adhesive tape

使いやすいものから
使ってみるのがいいですね。

【セロテープは和製英語でも英語でも使える】

つまり、
セロテープは
和製英語としても英語としても使える言葉なんですよ。

和製英語と英語の区別がなかなかしにくいですよね汗

こうやって知っていくと
日本語と英語の違いがわかって楽しいものです。

【scotch tapeの英英】

ネットの英英では
”scotch tape"は次のように表されています。

日本での
セロテープはアメリカから始まったから、
”scotch tape"から引っ張ってみました。

thin clear plastic tape that is sticky on one side, used for sticking light things such as paper together

「片側に粘着性のある透明のプラスチック製テープで、紙のようなものと一緒にくっ付けるときに使われる」

引用元:stotch tape(ロングマン英英辞典)

セロテープの漢字

もしかしたら
「セロテープにも漢字があるのでは?」と
考える方がいるかもしれませんね。

残念ながら、
セロテープには漢字がありません。

あくまで、
セロテープは商標登録なんですよ。

無理やり表すとすると
「繊維素膜製粘着膠帯」だとか。

こんなの
覚えられないです笑

【セロテープの中国語はあるの?】

そうなると、
「中国語だったらどうなるの?」と
考える方がいるかもしれないですね。

セロテープの中国語もあります。

中国語だと
透明胶带」や「透明胶」になります。

中国語で表せられるってことでは、
セロテープにもちゃんと漢字があります笑

セロテープの豆知識

ここからは
セロテープの豆知識を書いていきますね。

【セロテープの幅は決まっている?】

セロテープをよく見てみると
なんとなく幅の大きさが同じように思いませんか?

実は、
セロテープって幅の広さが決められているんですよ。

GHQからセロテープが広まったときに
1インチ(約25.4mm)を基準として
セロテープの幅を決めたそうです。

これを元に
12mmを1/2インチ、
18mmを3/4インチにしたそうです。

【テープの巻心の大きさも決まっている?】

巻心の大きさは
少しわかりにくいかもしれませんね。

実は、
巻心の大きさもきまっているんですよ。

大巻で3インチ(約7.6cm)、
小巻で1インチ(約2.5cm)なんですよ。

今でも
テープ幅、巻心の大きさが
そのまま使われているんですよ。

セロテープ自体の大きさが
それほど変わらないことに納得です。

最後に

セロテープも
深く掘るといろんなことが詰まっていて、
面白いことがたくさん詰まっています。

化学反応をうまく利用することで
紙だけじゃなくセロファンも作り出せることに。

僕自身、
セロテープがパルプ(木材)から作られているのは
この記事を書いて初めて知りました。

和製英語かと思えば、
イギリス英語をちょっと変えて商標登録されていたりして
ツッコミどころもあることもありました。

面白いことを記憶に残しておくためにも
セロテープでくっつけてしっかり活用していきたいところです。

ーーー

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が良かったとおもっていただけたら、
「スキ」を押してくださいね。

コメントもめっちゃ嬉しいです。

<きむっちの自己紹介の記事はこちら>


この記事が参加している募集

名前の由来

スキしてみて

記事を読んでいただくだけでも大変嬉しいことではありますが、宜しければサポートいただけますとさらに嬉しいです。よろしくお願いいたします。