見出し画像

「自分は頑張っている」問題

 人事異動による闇落ちが順調に進んでいる。

 今日は異動先の店舗に電話し、面識のない店長に挨拶した。

「4月からよろしくお願いします」程度の軽い挨拶だ。

 それで終わるかと思いきや、

「やる気あるの?」「うちは厳しいから」「ちゃんとしないとそれなりの評価させてもらうから」「話はいろいろ聞いているけど、まあ知らんけど」

 始まる前から怒られているという。

 ***

 私がnoteで自分の話や仕事の話をあまりしてこなかったので、読んでいる方は意味が分からないと思う。
 とりあえず今言えるのは、少なくとも今の私の評価が良くないことは確かということだ。

 マイナスの評価をされる度に思うのは「自分はこんなに頑張っているのに」という反抗心。


 ***


 社会には『自分は頑張っている問題』というのがある。

「自分は頑張っている」と思うことは、メンタルを維持する為に必要なことである一方で、(あえて厳しい言い方をすれば)客観的には何の意味もないという問題である。

 基本的に仕事をしている人は皆、主観では「頑張っている」。

 しかし、評価をする上でのポイントは「客観的に見て貴方が頑張っているように見えるか」なのだ。
 これは色々な言い換えが出来る。
「自分の努力が相手に伝わっているかどうか」と言い換えられるし、
「単純に目に見える成果を上げているかどうか」でもある。

 あるいは「相手に良く思われるように上手くやっている」だけの人もいる。
 俗に言う「世渡り上手」「ずる賢い」である。
 それでも「自分の努力が相手に伝わらない不器用な人」よりは何倍も評価されている。

 ***

 社会が理不尽と無慈悲に満ちているのは、こういう仕組みだからである。

 かつて一世を風靡した歌姫・浜崎あゆみさんは、こう言った。

「人間は分かり合えない生き物である」

 結局のところ、自分のことを理解してくれるのは自分しかいない。

 語弊を恐れずに言うと、家族も友人も恋人も、貴方のことを100%理解することは難しいと思う。双子は知らないけど。
 もちろん80~90%くらいは理解してもらっている可能性はある。
 ただ、残りの10~20%の部分に「一番理解してほしい肝心なところ」が隠されているような気がするのだ。

 ***

 だから私は、良く鏡を見る。

 そこに映る顔を見て「貴方は頑張っている」と褒める。

 年を取ればとるほど誰も褒めてくれなくなる。

 だから、自分自身を褒めることはとても大事である。


 この世に私みたいなアラフォーがこれ以上増産されないことを祈るばかりである。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?