見出し画像

桜も田植も神様に感謝

こんにちは
金運&財運アップ
金運の神様占い講座🔮
事務局代表お福です。


🔶季節の慣わしと神様の関係🔶


桜のシーズンを過ぎて、風薫る5月。

毎年、4月には桜の美しさに感動し

5月は、初夏に向かうにつれ

暖かくなって

ますます気持ちが盛り上がっていく頃。


そんな日本人みんなが楽しんだ「桜」と

これからの「田植え」に

実は、深〜い関係があったりします。

聞いたことがありますか❓

現代では

あまり知られていないようですが

面白い話がありまして

こちらでちょっとご紹介します(^^)


桜の語源を紐解くと

神様と深い関わりがあります。


そもそもなぜ「桜」という名前なのでしょう❓


桜は

稲の神様である「サ」が

春になって山から降りてきて

木の上にある御座(ミ「クラ」)で休まれて

花をつけることを表すとされています。


驚きですね!

そして

農家の人たちは

桜の花が咲いたら


「サ」の神様が降りてきたから

そろそろ田植えの時期だよね〜


と気がつくいうことです。


では、

まだ肌寒い時期に田植えをしたのかというと

もちろんそうではありません。


早めに咲くソメイヨシノの起源は

江戸時代ですが

農村で「サ」の神様の存在を大切にしはじめたのは

古事記より前で・・・

つまり奈良時代よりも前からだと言われています。


「サ」の神様が山からおりてくる皐月(「サ」ツキ)に

遅咲きのヤマザクラが花を咲かせ

田植えの時期ですよ~

と教えてくれるということですね。

 


田植えをするのは、

神社や小屋の中で穢れを祓った若い女性、

早乙女(「サ」オトメ)です。


田植えの当日は華やかに装い、

セレモニー的に田植えを行います。



そして田植えが終わると

田植えが無事に完了したことを神様に感謝し

送る儀式「サナブリ」が伝統的に行われていました。


このサナブリは

今でも地域により

習わしとして行われている地域があるそうです。

「サナブリ」は

「サ」の神様が天に上る

「さのぼり」が転じたものと言われています。


それとは逆に

神様が山からサクラに降りてくることを

「サオリ=(サ降り)」と呼び


桜の枝を1本田んぼに立てたということで

これが花見の起源だとも言われています。


 
現代の花見は

田植えとはまったく別の行事として行われていますが


昔からみんなが桜を愛して

「きれいだね〜」と喜びを感じたあと


秋の豊作を願い

祈りを込めて田植えをする流れは

変わらずに受け継がれています。



そこに神様の存在を感じていくと

桜や稲などの自然を通して


わたしたちが昔から

季節ごとに多くの神様に守られていることを感じます。


そうなんです❣️

神様は

その存在に気づいた人から

どんどんご加護を感じられるようになるので


開運したい人は

ぜひ、

今この「金運の神様占い講座」で


強力な開運パワーを持つ十二神の神様と

繋がりを深めて

生活に活用するといいですね❣️

受講生さんたちは

神様の存在に気づいて

ますます守護神との絆を深めていますよ♪

ここまで読んで「もっと知りたい」と思ったら、ぜひこちらに登録して情報を受け取ってくださいね!!!
↓   ↓   ↓
金運&財運アップ金運の神様占い講座◆体験説明会
https://kinunup.club/landing_pages/online_seminar_202310/


★★・‥…―━━━―…‥・・‥…★★

わたしも最近「神様に呼ばれる」感覚が、早くわかるようになりました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?