見出し画像

10月25日はリクエストの日&民間航空記念日&島原の乱&世界パスタデー

【リクエストの日】

1936(昭和11)年10月25日に、
ベルリンのドイツ放送局で、
ラジオのリクエスト番組が始まったことにちなんで制定されました。

同局が行っていた生演奏番組の放送中にリスナーから、
希望曲を演奏して欲しいとの電話があったことがきっかけとされており、
視聴者の声を取り入れたリクエスト番組は大ヒットを記録しました。

日本でも電リクとして人気を呼び、
今日でもラジオ番組には欠かせないコーナーのひとつになっています。

【民間航空記念日】

1951(昭和26)年10月25日、
戦後初の国内民間航空会社として設立された日本航空JALから、
一番機となる「ど星号」で、
東京~大阪~福岡間の運航が開始されたことにちなんで制定されました。

第二次世界大戦で敗北した日本は、GHQの統制により、
軍事的脅威の排除:戦時中アメリカの脅威となっていた日本の航空技術を削る目的、
軍事産業の解体:軍部を含む日本の航空産業の解体のため、
航空機の運用は禁止されていました。

が、日本民間旅客機の定期路線が解禁となり、
以後、多くの航空機が就航を行っていくことになりました。

また、民間航空機の運航は解禁されましたが、
軍事目的の航空機に関する運用は、
その後も一定期間制限が設けられていました。


【島原の乱】

寛永14年10月25日、
日本の歴史上最大の一揆と目されている島原の乱が勃発しました。

新暦1637年12月11日。

《島原の乱の経緯》
当時、圧政や過酷な重税に苦しんでいた島原藩(現:長崎県)の領民たちと、
迫害を受けていたキリシタンたちが、
溜め込んでいた憤懣を爆発させるかたちで大紛争に発展したもので、
寛永14年10月25日を境にして一揆は約半年間にも及んでおります。

領民やキリシタンの間で圧倒的なカリスマ性を発揮し、
支持を得ていた天草四郎を中心として原城址に籠城し、
徹底抗戦の構えを貫いたことが長期化の背景にあり、
事態を重く見た幕府は島原へ軍を派遣し徹底弾圧を敢行。

結果的に一揆軍は力尽き、幕府軍に鎮圧され、
籠城した一揆軍の約37,000人ほぼ全員が惨殺されなりました。

《与えた影響》
徹底抗戦をされた根本的な原因のひとつに、
キリスト教の教えが普及し過ぎたことにあると考えた幕府は、
島原の乱弾圧後にキリシタン排除の気運を強めていくことに。

以後、日本各地で行われていた外国船との交易を追放・制限するなど、
いわゆる鎖国的措置が断行されていく時流となりました。


【世界パスタデー】

1995(平成7)年10月25日に、
イタリアで第一回世界パスタ会議が開催されたことにちなんで、
国際デーのひとつとして制定されました。

国際表記 :World Pasta Day

例年10月25日には、
欧州圏やイタリアのパスタ製造業者連合会などが中心となり、
合同でパスタの販売促進キャンペーンなどが展開されています。

「麺」とほぼほぼ同義のイタリア語で、
スパゲッティ、ペンネ、ラザニアなども、
パスタに内包される一種とされています。


(以上、ネット検索より)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?