見出し画像

【一緒に勉強】文章力を高めよう・最終講②

原稿にはさみをいれる

*参考文献はこちら

【見えないものを見ようとして】

何かを書いた経験がある人には、書きたいことはあるが、何を書いていいかわからなくなった経験が、あるのではないだろうか。

この状態は前回述べたように「ネタがない」わけではなく、「何を書けばいいか見えていない」から起こるのである。

つまりその時、するべきことは「ネタを探す」ではなく「何を書くべきか」見つける作業となる。

頭の中の見えていないものを見ようとするのであれば、方法は一つしかない。

紙に書き出すことで強引に可視化してしまうのである。

詳しい手順はこうだ。

①    思いついたことをできる限り紙に書き出してみる
②    書き出したキーワードの傾向を確認する
③    今度は書き出したキーワードの傾向以外のことを、できるだけ書き出してみる
④    ある傾向を持つキーワードとそれ以外のキーワードの両方を出し尽くし、幅広い角度から“元ネタ”を揃える

自身の得意な“傾向”だけで文章を書けば、楽にそれなりの文章を書くことができるだろうが、文章の伸びしろがあるのは、様々な視点から物事を見ていく方法だろう。

文章を書く上で大切なのは「自分を疑う力」である。

思いつつまま書くことで面白い文章がかけるのか?
頭の中だけで整理しようとして、キーワードを挙げだしきれるのか?
書き出したキーワードは本当にこれですべてか?

自分に何重にも疑いの網をかけていくことで、書くべきこと、見えていなかったものが見えてくるのである。

良い文章を書くためには、自分の文章に酔うのではなく、自分の力を過信するのではなく、つねに自分を疑い、文章と向き合う必要がある。可視化の作業は、その最たる例であろう。


少しだけでもあなたの時間を楽しいものにできたのであれば、幸いです。 ぜひ、応援お願いいたします。