見出し画像

躁鬱(双極性障害)の人向け 体の不調に対してできること

自分の体調を観察する上で、何事も量を気にかけるようにしています。

  • 人との関わり

  • 睡眠

  • 食事

  • 運動

  • 家事

  • 記事の文字数

など。ちなみに躁に傾くと、文字をすごいスピードで書けてしまったりする(ただし、まとまりがない)ので、書けないくらいが丁度良いと思っています。

私の場合は、常に一定量を日々繰り返す感じで過ごしています。「今日は出来そうだから、いつもより頑張ろう」みたいなことはないです。

その代わりに、一定量をある程度の期間できて、余裕があれば、1つやる事を増やす、といった方法をとってきました。

今は、体調も気持ちも安定しているのですが、双極性障害の対処とも言える部分に課題があります。

私は、高校生くらいからずっと自覚していますが、肩こりがひどいです。肩こりは心身症(心の問題が体に出る)に含まれます。

自立神経には“交感神経”と“副交感神経”があります。意思に関係なく24時間、生命維持のために働いています。ここが乱れると、身体的な症状が現れます。

  • 交感神経・・活動するときに働く神経

  • 副交感神経・・休息するときに働く神経

交感神経が過度に働くと、血流が低下し、肩こりや頭痛が起こります。

私は交感神経優位になりやすい人だと思っているので、副交感神経が働くよう、イライラし過ぎない、夜スマホを見ない、など決め事を守りつつ生活しています。

夜、副交感神経が働くと、眠くなったり、胃腸の働きがよくなったりするのですが、日中ストレスを抱え、考え事、イライラなどがあると交感神経が過剰に働く分、副交感神経が不足し、不眠や、睡眠の質の低下を招きます。

交感神経と副交感神経のアンバランスが、体のあちこちに不調として現れるのはわかったけれど、何をしたらいいの?ですが

  • 規則正しい生活

  • 適度なストレス発散

  • 考え方を学ぶ

など。

ストレス発散は、脳の中にある本能の部分で、快か不快を感じているのですが、好きなことをして、快にする。

考え方については、「失敗してはならない」「ちゃんとしなければならない」「できないのは恥ずかしい」などの思い込みを外したり、新しい考え方を取り入れることで、より楽に過ごせるようになる。

考え方が厳しいほど、交感神経が優位になり、常に緊張していて、なかなかリラックスできない、といった状態になりやすいです。

自律神経が担っている心拍や体温など、様々な働きは、意志の力でどうにかすることはできません。(呼吸はある程度コントロールできます)

生活全体を見渡したとき、緊張の量、リラックスの量、どちらかに傾き過ぎていないか?点検するのも良いのかな、と思います。

読んでいただき、ありがとうございました。




読んでいただき、ありがとうございます サポートはチューリップの球根・野菜の苗の購入に使わせていただきたいと思います。