手放すことでラクになれる

こんばんは〜。

今回はいろいろな手放しについて。

自由じゃないなとか、しんどいなってときは、積極的に物事を手放していくといいです。

ジャグリングが難しいのは、複数の玉を同時に処理するから。
手に持てる数には限りがあります。

脳のタスクのトレーには、2,3個しか物を置いておけないらしいです。
マルチタスクは愚の骨頂。効率がすべてではないですが、余計な労力を使うのがマルチタスク。

できることをできる範囲でやるのが一番です。

とはいえ、やらないといけないことが多くなりがちなのが春の新生活。

そんなときは、空いた時間を【何もしない】に充てることがオススメです。

移動時間やスキマ時間を何もしない時間にするということ。
頭のゆとりを取り戻すために無思考状態を作るといいです。

ぐるぐるいろいろなことを考えて何になりますか?
余計な心配事を手放して何も考えない時間を作れる人は、真に自分の事を大事にできる人だと思います。

ま、世にマインドフルネスと言われるようなやつですね。

特にスマホの注意力奪取能力は半端ないので、
対策する必要があります。

通知はできるだけ絞って、減らす。
見ないと決めた時間は見ないとか別なことをしたり、あえて何もしない時間を作ったり。

出かけてたら、カバンの底に入れて置くのもオススメです。緊急時は使えるが、普段は取りづらくて億劫になるのがこのワザのポイント。

何もしないのは難しいですが、忙しさを感じたら積極的に取り入れてみてください。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?