マガジンのカバー画像

ディベートメモ

13
ディベート関係の記事を載せていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

#ディベート甲子園2023振り返り 第2.5回(東海高-岡崎高)

こういうことで、このnoteを準備してます。

上記マシュマロの通りこの試合の主審を担当していたため、基本的な試合の割れるポイントやアドバイスに関する部分は講評で喋っているのですが、改めて試合音声を聞いてパート別の感想などを書こうかな、と。また、否定側の東海高校については、先週末に振り返り配信で同じサイドを見ていますので、そこでの言及も一部引用しながら書いていきます。

◆本稿について/注意!試合

もっとみる

ディベート甲子園関東大会2-3日目感想②(議論まわり/その他)

こんばんは。今日も引き続き所感を書いていきます。昨日は制度設計周りの話でしたので、今日はそれ以外の部分を。

昨日の記事に関する補足昨日の記事投稿後、いちご姫…の知り合いの愚留米様から理論面に関するご見解を頂戴致しました(http://lawtension.blog99.fc2.com/blog-entry-218.html)
※一応の断りを入れておくと、氏は私が大学以降もディベートを続けるきっ

もっとみる

ディベート甲子園関東大会2-3日目感想①(制度設計まわり)

標記の通り、関東大会2-3日目の所感です。主審を担当させて戴いた試合ではすでに喋った話ですので、聞き覚えのある方もいらっしゃるかもしれませんが、ご容赦を。

プランへの解像度を上げよう(高校論題) 実は春大会の感想noteでも全く同じ話を書いているのですが、引き続き中高共にプランと議論が乖離している試合が一定あった認識です。高校論題では、少なくとも「装置装着対象犯罪は何か」「装着対象者(仮釈放者か

もっとみる

ディベート甲子園関東春大会所感②

前回はコチラから。

※ 前回記事追記

前回記事掲載後、選手の方からDMで質問を戴きました。DMでお答えした内容とあわせて下記に記載いたします。

プランにウケがいいという概念は特にないように感じますが…(逆に実行可能性が怪しすぎてウケが悪いプランならある)、マイクロチップを体内に埋め込む事例自体は海外でも日本でもあり(太めの注射針で埋めるらしいですね、日本ではまだ臨床実験段階の様ですが)、マイ

もっとみる

ディベート甲子園関東春大会所感①

 帰宅してすぐ書いているので、あるべき前置きとかはすっ飛ばしての所感になりますがご了承を。春大会にジャッジとして参加させて戴いて感じたポイントを数回に分けて書こうかなと思います。

プランへの解像度を上げよう

 特に高校論題にて感じたことで、実際私が主審の試合では講評でお伝えしたことになりますが、全体的に議論の前提となるプランについて、あまり両チームが具体的なイメージや適用の想定を行わずに試合を

もっとみる

2022ディベート甲子園試合メモ①灘中-東海中

こんにちは。

前回はコレ(https://note.com/kkywkign/n/neaa6578aadf8)を書いていたのですが、宝塚観劇をしたりJDAの準備をしたりしていたら更新が滞りました。すいません。近々上げます。

今日はちょっと別の内容を。選手の方からdiscordやDMでこの試合の判定や改善点を教えて欲しい、というような話が来ており、かつ一部の試合では選手の方から判定例を戴いたりし

もっとみる

日本語競技アカデディベート、パート別ワンポイントアドバイス(中編)

こんにちは。前回の続きです。

第一反駁概論過去に自身が作ったスライドで使いやすいものがあったので、引っ張ってきました。

また、上記スライドは(このスライドや分析に限らず、僕のディベートに対する技術面や取り組み方の多くの部分は)下記ブログの筆者の方の分析を参考にさせていただいております。ディベートにある程度慣れていらっしゃる方は、下記ブログ記事等をお読みいただける方が良いかと思います。

さて、

もっとみる

日本語競技アカデディベート、パート別ワンポイントアドバイス(前編)

こんにちは。今回もディベートの話です。

前回記事

の下部コメント欄にて質問や要望等を募集したのですが、その中で下記のような内容を戴きました。

自身が筑駒在学時に書いたディベートガイドがあるので、それを軽く焼きなおせばいいや…と思って回答したのですが、実際に公開するとなるとデザインや構成等で納得がいかず、結果ほぼ白紙状態から作り直しております…

(こんな感じ。)

 というわけで、とてもじゃ

もっとみる
ディベート甲子園2022振り返り

ディベート甲子園2022振り返り

こんにちは。久しぶりの更新です。

最近はポケカの構築記事ばかり書いていたのですが、今回は8/6-8/8に立教大学にて行われたディベート甲子園全国大会について、ジャッジ視点での振り返り、感想を書きたいと思います。

各論題への所感・中学論題
試合を観ていて、主に1NRで出てくる「スマホがなくなっても代替端末を子供が使う」という反駁への評価が非常に割れうるな、と感じました。代替端末を手に入れることが

もっとみる

ディベート雑感

甲子園も終わったので、最近の思考を整理しようと思う。

文化を途切れさせないために1年途切れると、部活動へのダメージは結構大きいようだ。自身が過去に在籍していた地区でも、毎年出場していた学校が来られなくなっていた。また、指導の中で「参考にする先輩の姿を見れないまま主力学年になってしまった」という声も聞いた。確かに、ルーティンのように動かしている毎年の流れを突然切られたら、復旧には大きなエネルギーが

もっとみる

サークルを立ち上げる理由を書いてみた。

 こんにちは。今日はディベートの話です。書き終わってから思ったんですけど、この文章、色々なところに炎上要素あるし、周囲へのリスペクトが欠けてそうな文になっていますね。そんな意図は全くないんですけど、不快に思われたらすいません。何かを訴えたい文章でもなくて、ただ単に、僕がどういうことを考えたのかっていう話と、だから何をしようと思ったのか、という話だけです。暇な方だけお付き合いいただければ…。

まず

もっとみる

オフシーズンの過ごし方/安楽死論題についての雑感

 気が付いたら色々なものの更新が止まっていました。お陰様でちゃんと前期はフル単だったのですが、また飽きっぽい性格が出てしまい、なんだかなぁと思っています。

 本稿では、タイトルの通り2点、俗に"オフ"と呼ばれる、ディベート甲子園シーズン外の過ごし方、そして、近畿冬大会の安楽死論題について、それぞれ書いていこうと思います。

◇オフシーズンの過ごし方に関する提案検討を始める前に、そもそも、2つのシ

もっとみる

エビデンスの検索手法に関するメモ

 4月から大学2年生になり、研究室に配属されました。今年度の研究テーマも決まり、既に論文を読み漁る日々が続いています。僕は高3から日本語競技ディベートをやっていたため、論文検索は結構得意だったりするのですが、最近折に触れて論文検索技術を学ぶ機会があり、ふと、「これ高校時代に検索技術として学んでおけば良かったなぁ」と思ったため、今回は「論題関係のエビデンスの見つけ方」について、自分の今までの検索方法

もっとみる