見出し画像

人はいつまでも分かり合えない

あなたの食へのこだわりは?

添加物を気にしてる?
我慢する方がストレス?


インスタで自然派、無添加派の
アカウントをよく見かける一方で、

添加物摂っても大丈夫だよ
自然派から脱出しました
というアカウントもよく見かけるようになった。


どちらもエビデンスや数値を出していて、
自分が大正解!だと
主張し、攻撃しあってる。


私は
自然なものを体に入れたいし、
家族にもそうしたいと思ってる。

でもそこまでお金もかけてられないし、
お出かけとか、
人との付き合いの中で
まぁいいかと緩めることも多々ある。

自然派寄りだけど、
本気の自然派の人からしたら
お前は自然派ではない。というレベル。


なので、
自然派の人の意見も

添加物食べても大丈夫だよ
という人の意見もわかる。

その時々によって
調子良く思考を変えている。




人によってストレスになることは違うし
そのレベルも違う。

子育ての負担を減らすために
お惣菜を利用する人もいれば
お惣菜を利用する方がストレスになる人もいる。


子どもにおやつを我慢させるなんて最低!
と思う人もいれば、
手作りおやつを作ることが幸せ!
と思う人もいる。


同じママであっても
状況も違えば、思考も違う。
ポリシーも違えば、
何もかも違う。



今回は食を例に挙げたけど、
全てのことに通じる。

思考の違う人と
思考を同じくするなんて無理。


だからといって、
思考が違う人とは付き合えない!!!!
というのではなく。

【自分はこう】というのを
一人ひとり心の中で
大切にしていけばいいんじゃないかな。

人に対してとやかく言うのを
辞めてみたら
とっても平和になるかも。。


私もインスタで発信してるから
気をつけなくちゃいけないと
常々思ってる。

・相手には相手の思考がある
・人に対して諦める

だけど私の思いを
誰も傷つけずに伝えたい。
分かり合える人にだけ届けばいい。

ーーーーーーーーーーーーーーー

この3年の間に私は実母と大喧嘩して
縁を切る直前まで行った。

親に対して諦めたら解決した。

親子ですら思考は他人。

この話もまたいつかしたいな。

それではm(_ _)m



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?