見出し画像

二日酔いだけじゃない?忘年会で助かるヘパリーゼ・ウコンの力を比較

 こんにちは。ベトナム在住ライターの寺内です。

 気付けば12月、飲み会が増えてくる季節になりましたね。私は年々お酒が弱くなっているな、と感じているのですがみなさんはいかがですか?
 二日酔いや悪酔い対策といえば、肝臓の働きをサポートする「栄養ドリンク」が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

 "飲み会前 ドリンク”で検索すると上位に上がってくるのが、「ヘパリーゼ」と「ウコンの力」。  

 今回はKnowns Bizを用いて、今月大活躍するであろう?「ヘパリーゼ」と「ウコンの力」について分析してみたいと思います。


ゼリア新薬 ヘパリーゼ

引用元:ゼリア新薬よりヘパリーゼW(清涼飲料水・栄養補助食品)

 1968年にゼリア新薬から肝臓障害治療薬として、錠剤で発売された「ヘパリーゼ」。その後、滋養強壮剤・肝臓⽔解物配合を配合のものが発売され、1994年には内服液・ドリンクが発売されました。
 その後さまざまな成分やシーンに合わせた商品が増え、現在は錠剤(サプリ)とドリンク剤で医薬品からコンビニで手軽に買えるタイプまで、様々なラインナップが登場しています。

 「ヘパリーゼ」は肝臓や胃腸などに働き、滋養強壮効果を発揮する肝臓水解物と、新陳代謝機能を活発にするビタミンや生薬を配合した医薬品の栄養剤です。
 肝臓水解物とは天然の新鮮な豚のレバーに消化酵素を加えて加水分解し、アミノ酸やペプチドの形にしたもので、必須アミノ酸をはじめとする合計18種類ものアミノ酸のほか、細胞が作られるときに必要な「核酸前駆物質」が含まれているため、肝臓の細胞の生まれ変わりを効率よくサポートするそうです。
 パッケージが肝臓のイラストなのはこの効果のアピールでしょうか。

利用者層分析

Knowns Biz調べ:ブランド認知率・好感率 ヘパリーゼ
Knowns Biz調べ:ヘパリーゼ 現在利用者のデモグラ

 「ヘパリーゼ」利用者のデモグラ構成比をみると20代後半~50代前半が多く、特に30代の割合が高く出ています。
 男女比では女性が多いです。実際公式サイトにも女性向けのページが設置されています。

Knowns Biz調べ:ヘパリーゼの7Journey

 「ヘパリーゼ」の7Journeyを見てみると、離反が1.9%と低いので、一定の人が気に入って購入していることがわかります。
 また、チャンスや認知はしているが利用していない層(きっかけ待ち)が多いので、知っているけれどお酒飲まないから使わないのか、お酒以外に胃腸の調子が悪い時の手段・候補にはあがらないのかもしれません。
 潜在顧客(チャンス+きっかけ待ち)の引き寄せと未認知層へのアプローチをするとさらに利用者が増えるのではないでしょうか。

どんな人に選ばれる?

Knowns Biz調べ:ヘパリーゼ 現在利用者(積極ロイヤル)の個人価値観
Knowns Biz調べ:ヘパリーゼ 現在利用者(積極ロイヤル)の社会価値観
Knowns Biz調べ:ヘパリーゼ 現在利用者(積極ロイヤル)の消費価値観

 サイコグラフィックを見てみると、個人価値観は"アウトドア派”"結果至上主義”"倹約家”な方が多いです。
  社会価値観は周囲の人との関わりを大切にする"トライブ重視”の他、
"ワーカホリック”"出世優先”
と、人付き合いの多いビジネスパーソンに多く利用されているようです。
 消費価値観は"リターン期待型消費""ブランド消費”"ステータス消費”が高いことから、コスパや独自の価値を元に消費行動を起こす傾向がありそうです。

ハウス ウコンの力

引用元:ハウスウェルネスフーズよりウコンの力

 ハウスウェルネスフーズ より2004年に発売した「ウコンの力」。
 カレースパイスメーカーとして、100年以上スパイス研究に力を入れていたハウス食品は、"お客さまに健康とおいしさを発信できる企業を目指したい”という想いから、長寿の多い沖縄県の食文化でありカレーの原料でもあるウコンに着目したそうです。

 ウコンは土臭くて苦味が強いことから、"おいしさ”へこだわる食品メーカーとしては開発に大変苦労したそう。ドリンク化にピッタリなウコン原料の探索から何百もの試作検討と嗜好調査を行い、「ウコンの力」は誕生しました。

 「ウコンの力」はハウス食品が厳選した秋ウコンのクルクミン(秋ウコン色素成分)と秋ウコン由来の健康成分ビサクロンが配合されています。
 ドリンク剤から顆粒タイプと粒タイプも販売されており、飲み方やシーンに合わせたラインナップも豊富です。

利用者層分析

Knowns Biz調べ:ブランド認知率・好感率 ウコンの力
Knowns Biz調べ:ウコンの力 現在利用者のデモグラ

 「ウコンの力」利用者のデモグラ構成比をみると20代後半~50代前半が多く、「ヘパリーゼ」と同じく、特に30代の割合が高く出ています。男女比では女性が多く、デモグラでは全体的にヘパリーゼと似たような結果が出ていますね。

Knowns Biz調べ:ウコンの力の7Journey

 「ウコンの力」の7Journeyを見てみると、「ヘパリーゼ」よりも認知率が高いことがわかります。
 「ヘパリーゼ」と同様、潜在顧客の層が多いようですが、一方で現在購入していないものの購入意欲がある層(巻き戻し)の層も高く出ています。

引用元:R&C株式会社​​より「飲み会に参加する頻度や費用などについてアンケート」

 R&C株式会社が行った20~50代の社会人男女1,000人に飲み会に参加する頻度や費用などについてアンケート結果によると、​​飲み会への参加機会の有無は、職場の飲み会で50.6%、プライベートの飲み会は54.5%「ある」という回答だったそうです。
 さらにコロナ禍以前と比べた飲み会の状況としては、職場の飲み会は48.8%、プライベートの飲み会は50.9%ほどの人が「コロナ禍以前よりも減った」と答えているそうです。コロナ禍の影響も巻き戻し層が高いことに繋がるのかもしれません。

どんな人に選ばれる?

Knowns Biz調べ:ウコンの力 現在利用者(積極ロイヤル)の個人価値観
Knowns Biz調べ:ウコンの力 現在利用者(積極ロイヤル)の社会価値観
Knowns Biz調べ:ウコンの力 現在利用者(積極ロイヤル)の消費価値観

 サイコグラフィックを見てみると、個人価値観は"アウトドア派”"倹約家”"八方美人”な方が多いです。
 また社会価値観は"ワーカホリック”"トライブ重視”に次ぎ、"おりこうさん”と仕事を真面目に頑張りつつ、人との繋がりを重視する方に多く利用されているようです。
 消費価値観は"リターン期待型消費""ノスタルジー消費”に次ぎ、懐かしいものに消費行動を起こす"ステータス消費​​”が上位にきています。
 「ヘパリーゼ」同様、ステータス消費が上位に来ているので、気に入って購入している方が多いようですね。

ヘパリーゼとウコンの力の違い

商品区分の違い

 まず「ヘパリーゼ」は商品によって医薬品・医薬部外品、清涼飲料水・栄養補助食品に分けて販売されています。コンビニなどで目にする「ヘパリーゼW」は清涼飲料水・栄養補助食品です。

Knowns Biz調べ:ヘパリーゼ利用者の声

 実際に利用者の声を見てみると、「ヘパリーゼ」は"ドラックストアで薬剤師さんに勧められた”という購入きっかけの方が多くいました。

 一方、「ウコンの力」は清涼飲料水のカテゴリーとなっています。
 「ヘパリーゼ」の主成分「肝臓水解物」は前述したように動物性由来の成分であり、医薬品から健康食品に使われますが、一方「ウコンの力」の「ウコン」も抗酸化作用、抗炎症作用、肝臓のサポートなど、さまざまな健康効果を持ち、料理にも使えるため、比較的日常生活に取り入れやすい食品です。

効果の違い

 「ヘパリーゼ」も「ウコンの力」も"二日酔い対策”のイメージがありますが、成分も違う分、効果にも違いがあるそうです。

 「ヘパリーゼ」の主成分・肝臓水解物は18種類程のアミノ酸を含んでおり、肝機能の回復を助けると言われています。
 肝臓はアルコールの分解だけでなく、解毒や代謝などの機能も持っているため、肝機能のサポートや回復により、疲労感やだるさの軽減にも効果的だそうです。

 一方「ウコンの力」の主成分・ウコン(クルクミン)は胆汁の分泌を促進し、アセトアルデヒドの分解を早める効果があります。
 また、胃のぜん動運動を助けて胃液の分泌を促進させ、消化吸収をサポートするのでアルコールの分解速度を早める効果があるそうです。

 そしてハウスウェルネスフーズ​​ではお酒を飲む方以外に向けた秋ウコンを使った機能性表示食品も開発・販売されています。
 クルクミンとビサクロンが健康な人の肝機能酵素値の改善に役立つ「クルビサ」と、秋ウコンエキスが、肌の水分保持に役立ち、肌の乾燥を緩和する「ゴールデンヴェール」は配合調整や溶出試験など年単位での研究を重ねてできた商品だそうです!
 さすがスパイス研究の要ですね!

どちらもラインナップがすごい!

 双方の現在発売されているラインナップをみると、どちらも種類豊富で驚きました。

引用元:ゼリア新薬よりヘパリーゼ医薬品

 「ヘパリーゼ」は"飲み会用”というよりも、"溜まった疲れ”"日々のだるさに”という文言で売り出している商品が多いです。
 製薬会社から出ている商品ならではなのかもしれません。公式サイトでも風邪の引き始めや女性のための有効成分などが紹介されており、飲酒よりも日々の健康補助のイメージが強くなりました。

 一方「ウコンの力」も様々な有効成分のものがラインナップになっていますが、カロリーが控えめなもの、味わいに拘ったもの、"ここぞの飲み会用”などがある中でもメインテーマは"毎日の元気をサポート”といったワードから、ヘパリーゼよりも気軽に飲めるように感じました。
 味にこだわったものがあるのはさすが食品会社の商品ですね。

引用元:ウコンの力公式サイトより幹事の力

 また、「ウコンの力」公式サイトでは「飲み会幹事用ツール」やオリジナルパッケージが作れる「ウコンの力make」など、"飲み会”や結婚式、何かのお祝い、パーティーなどで使えるツールがありました。
 やはり「ウコンの力」は飲み会文化を応援している商品なのかも知れません。

みんなの二日酔い対策って?

引用元:株式会社エムエスディより飲酒に関するアンケート

 株式会社エムエスディ​​​​が30代~50代のお酒を飲むことのある女性に​​行った飲酒や二日酔いに関するアンケートによると、62.1%​​の方がお酒を飲むことが「好き」と答えていました。

引用元:株式会社エムエスディより二日酔い経験者の二日酔い対策に関するアンケート

 二日酔い経験者の二日酔い対策方法の項目をみると、お酒を飲む"前”の予防より飲んだ"後”の対策の方が行われる傾向があるようです。
 といっても44.0%と過半数以下の人しか対策を行っていないようです。

引用元:株式会社エムエスディより二日酔い経験者の二日酔い対策に関するアンケート

 二日酔い対策を世代別に見てみると、若い世代の方が対策にお金をかける傾向にあるようです。

 また日経Womanによると二日酔い対策として、ドリンク剤以外に乳製品やシジミ(オルニチン)、柑橘類で対策しているという人も多くいるようです。

まとめ

ヘパリーゼ利用者の特徴
・製薬会社による医薬品・医薬部外品、清涼飲料水・栄養補助食品​​
・メインの成分が動物性由来

・アウトドア派・結果至上主義・倹約家
・人との関わり重視しつつも仕事優先
・リターン期待型消費、ブランド消費、ステータス消費
・飲酒だけでなく日々の疲れやだるさにも特化

ウコンの力利用者の特徴
・食品会社の出す清涼飲料水​​
・メインの成分が植物由来
20代後半~50代前半・女性から人気
・アウトドア派・倹約家・八方美人
・仕事や人との繋がりを重視・真面目
・リターン期待型消費、ステータス消費、ノスタルジー消費
・飲酒対策メイン?・元気がない時 

 どちらも20代後半~50代前半・女性に人気が高く、ビジネスパーソンで人付き合いが多い方に選ばれているという共通点がありましたが、互いに製薬会社・食品会社としての強みを活かし、それぞれのポジショニング戦略を行なっているように感じました。

 ちなみに「ヘパリーゼ」も「ウコンの力」も飲酒前や飲酒直後​​に飲むのが効果的だそうです。

 そして二日酔いには特効薬はないですが、飲んだ後にできることとして、
・不足している栄養素を補う
・水分を摂る
・入浴を控える
・吐きたくなったら吐く

ことだそうです。

 今後さらに地位を確立するには、顧客がもつイメージの差別化が鍵になってくるかも知れません。

筆者のひとこと

 私もお酒を好んで飲む方なので、日本にいるときは「ヘパリーゼ」や「ウコンの力」をお守り替わりに飲んだりすることも多かったのですが、成分の違いなど今回の分析で初めて知りました。

 ちなみに薬剤師さんによる二日酔い対策としては。上記ドリンクを飲むのももちろん有効だそうですが、水分を十分取ることが一番大事だそうです。

 特にお酒と同量の水を飲むことを意識したらいいとのことですが、お酒はガブガブ飲めるのにお水はそうもいかない…不思議ですよね。

 みなさんも年末年始は飲み過ぎに注意して、楽しい飲み会をお過ごしくださいね!

≪本記事は新しいバージョンのダッシュボードを利用しております≫

 この記事を読んで「面白かった!」「参考になった!」と思っていただけたら、スキを押していただけると嬉しいです。
 他にも色々なジャンルの記事がありますのでフォローもお待ちしてます!

Knowns Bizとは?

Knowns Bizは、「消費者のイマ」を知ることができる、消費者データを大量にストックしているデータプラットフォームサービスです。ブランドやアニメ、タレントなどのデータが揃っているのでデータ取得の手間なくすぐに使用することができ、デモグラや価値観の属性データと掛け合わせることで、あらゆる切り口で分析可能です。データサイエンスを扱いやすく、もっと身近にすることで、思いもよらないマーケティングの文脈を創出し、新しいマーケティングアイデアを生み出します。

詳細・お問い合わせは

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?