見出し画像

「君たちはどう生きるか」を見て、雑文

視聴直後に書いたメモを元に多少形を整えた文章になります。
もちろん考察と言うには稚拙すぎるものとなりますので、あまり期待しないで見ていただけるとありがたいです。
あ、ネタバレ注意です。一応。


多分この作品を見た後に「自分が一番覚えているジブリ作品は〜」と始めたくなると思う。それほどに過去のジブリ作品のオマージュを感じた。……オマージュというよりは「イメージの源泉」というほうが近いのかもしれない。表現したかった映像が過去の作品で出ていたのか、それとも今回の作品で出てきたのかというだけの違いなのかも。ただ、映画に散りばめられたオマージュを繋ぎ合わせて、これがジブリ作品の集大成だ! と叫ぶには、求められている見方と少し異なるのではないかなと思う。そんなファンに向けたものというよりは、より私小説じみた、もっと近い人間へ送る作品のような手触りを感じたのだ。

全体的にアニメーションのパワーは全盛期よりも落ち込んでいるように感じた。最初の火事の表現はすごいなと思ったけれども……。その代わり、言葉のない「間の表現」というのはかなり豊か。息遣いやふとした瞬間、表情の緩みや緊張が臨場感を持って描かれており、それを表現する目はさすが、ジャパンアニメーションだなと感じた。昔は今ほどインスタントなエンターテイメント(例えば、数秒間で面白さを感じさせる動画とか)を求められていなかったんだろう。物足りなさはどうしても感じるけれど、それを求める作品じゃない。それも含めて「老い」なのかな。

全体のストーリーやキャラクターを見て。「こうあってほしかった」という願いはぎゅっと胸を掴み、一生それに縛られたまま生きていく。それを自分の作品の中で昇華させることもできるが、結局自分のことは自分の言葉でしか慰められない。この「君たちはどう生きるか」という作品が自分のため、もしくはかなり近い人間へ向けた物語だったのであれば、多くの人に見てもらうための広告は必要ないはずだ。……ただ、「自分のための作品」と言うにはとんでもない人数が関わっている。その人たちへきちんと報酬を支払うために、より多くの人へ届けるためのプロモーションがあってもよかったのではないか、とも思う。映画が見られれば見られるほど支払われるわけではないけれども……。

締め。お互い、死ぬまでに見られてよかったんじゃないかなぁ、と思った。スタジオジブリ作品は「崖の上のポニョ」以降見ていない。なので、今回の「君たちはどう生きるか」ももちろん見ない可能性もあった。たまたま上映されているタイミングで、気が向いて見に行こうと思ったから。もしくは、この作品が世の中に出る前に、宮﨑駿が亡くなってしまう可能性さえある。そうなるとここまで端まで精神の行き届いた作品になっていなかったかもしれない。そういう意味で、今このタイミングで、見ることができてよかったなと思う。ひとつのエンタメというよりは、「宮﨑駿というアニメーション作家を未来に遺すための作品」と感じた。


8/11からパンフレットが発売されるみたいです。買おうかな。おしまい!


この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?