見出し画像

採用基準 を読んだ

伊賀泰代さん(ちきりんさん)の採用基準を読んだ。リーダーシップを身につけたい人には必読。色々と覆されます。

  1. 優秀な人に関する誤解
    日本では勉強ができること、知識があること、理解力が高いことが「頭がいい」ことをイメージさせるが、マッキンゼーでは違う。「考える意欲」や「考える体力」があり、「半端でないレベルまで考え尽くすことができる人」•「今は存在しない世界」をゼロからイメージして組み上げていく「構想力」や「設計力」がある人が、求められる。そして何より大事なのは「リーダーシップ」があること。

  2. リーダーシップは全員に必要
    1人だけがリーダーというチームでは、それ以外のフォロアーは、「チーム全体を率いることは自分の役割ではないと割り切り、個人として、できるかぎり高い価値を生み出すことに専念する」ようになってしまう。つまり”指示待ち”の人を産む。極めて非生産的。
    全員がリーダーシップを持って「私がもしリーダーであれば、こういう決断をする」というスタンスで意見を述べられたら、議論もポイントにフォーカスした生産的なものになる。

  3. リーダーシップは成果主義とセット
    おかしいと思うことに対して主張すべきなのは、利益最大化という明確な成果目標があるから。主張しない人たちは、組織の和や組織の秩序を優先している。でもビジネスなら成果を出さないといけないよね?

  4. リーダーがなすべきタスク
    •あり得ないほど高い目標を掲げる
    →変革を促す
    •先頭を走る。例えば議論する際に最初に発言する、大勢が同じ意見を述べている時に異なる意見を発する。
    •情報も時間も不十分な中で、決断をする
    →決断をすると問題を浮かび上がらせることができ、前進できる。
    •伝える

  5. リーダーシップの学び方
    •バリューを出す。会議で発言ゼロの人はバリューゼロ。
    •ポジションをとる。自分の立ち位置をはっきりさせ、自分の意見を明確に述べる。
    •自分の仕事のリーダーは自分。放射状の組織図を思い浮かべるといい。上司をどう使うか考えるのも、あなたの仕事。
    •あなたはどんなリーダーになりたいのか?

  6. 日本でのリーダー不足に関する認識不足
    •日本では優秀な人ほど「みんなでやるより自分1人でやったほうが早い」と考えている。人事評価も管理職以外は個人の成果に基づいてしか評価を受けない。集団や組織を動かさずに成果をあげられることはほとんど無いのに…
    •改革をしてくれるのは「神のような力を持った誰か」という他者依存の発想が根付いている。そしてみんな「お手並み拝見」という態度。そうではなく、「問題を解決し、今までとは異なる未来を作り出すのは自分たちだ。それを率いてくれる新しいリーダーがやってきた」と考えるべき。

  7. すべての人に求められるリーダーシップ
    •人任せにしないで、自分の案を口にしてみる
    •タクシーに行列ができていたら、タクシーの相乗りを誘ってみる
    •長い会議で内職するなら、会議のやり方を変えることを提案してみる
    ★役割、役職なんかに縛られないで、自分がやるべきことを自分で判断し、それによって起こるかもしれない非難や苦情は自分で受け止める。

  8. 人生のコントロールを握る
    自分のキャリアを自分でつくる、自分のまわりの問題を解決できる、など価値観が変わるし世界も変わる!

今楽しくないのは、リーダーシップ不足かも。リーダーシップがあれば、人生も仕事も楽しくなりそう。

この記事が参加している募集

読書感想文

わたしの本棚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?