見出し画像

年賀はがきの当選番号発表されました。年賀状は締めたけど、ちょっと気になる今日この頃。

年賀状やめました

師走と呼ばれる忙しい12月に、せっせと印刷して作っていた年賀状。
1枚1枚手書きでかき、元旦に届くのが楽しみだったあの頃。

時代は変わり、いつでも連絡できる手段がある令和。
LINE、SNS、電話、メールなどなど。
それでも、残るはがきや手紙のあたたかさ。

いや、わかりますよ。
何か繋がってる感じがして嬉しいやつ。

でも、私、年賀状を辞めました。
だって、忙しい中書くのって形式ばってて気持ちがこもらず
逆に相手に失礼かもなって思ってしまったのです。
だから、デジタルに変えてメッセージかスタンプをおくる形式に変更。
はい、今年で2年目です。

周りにも宣言しました。
私が辞めた途端、真似してやめる人もいました。
(ほら、大変だったんでしょ?手放して正解)

それでも、
高齢の身内や子どもが生まれたばかりの人たちは
近況報告がてら送ってくれるのです。
紙の年賀状を。お年玉付き年賀状を!
そして何と、昨日1月17日が抽選日でした。
今日から引き換え開始ですって!
はい、一応チェックしましょう。

郵便局のホームページより

おぅ、残念。私は全部ハズレ。
最近は、景品が電子マネーなんですねぇ。
年賀状を受け取ったみなさんは、どうでしたか?

年賀状の新しい形

仕事をしているときは、年賀状というものを
何となくやるものなんだって刷り込みがあったので、
礼儀として続けていました。
(職場の人に出す出さないは、個人の自由)

しかも、保育園では郵便ごっこという遊びがあって、
年長さんは年賀状を自分で書いて本当にポストに入れる体験をします。
(昔は友だちに書いたりしていたが、近年の個人情報の関係で自分宛てに)
子どもに教える立場の先生が、やらないのもねぇ。

ただ、女性って結婚すると名字も変わり、
住所も変わり……疎遠になる方もいます。
子育てしながらの仕事の日々の中、
12月の年賀状作りが億劫になってきました。
本当にこれいる!?って。
(しかも、夫側の分も私が作成していたからなおさらイライラ)

そんなモヤモヤの中、ついに仕事も手放し私は自由に。
最初はゆっくり年賀状を作成していました。
我が家の1年の思い出の中で使える写真を探しながら。
師走でも時間に追われないので、ゆっくり作れます。
もちろん、メッセージも1人1人丁寧に。
1年間、会っていない人にも。。。?
ふと、「これ本当に紙でいる?」って疑問に思ってしまったんです。
中には、LINEで繋がっていない人もいるけれど、
基本的に画像添付でよくない?

年賀状の由来

そもそも、年賀状はどうしてやるのか?
年始のご挨拶は、直接やるのが礼儀だけど
会えないから手紙でするって所が肝です。
あなたを大切に想っていますという、ご挨拶。
人と人との繋がりづくり。
人間関係維持の知恵ですね。

ということは、やっぱり紙である必要はないですよね?
夫が言うには、
お年玉付きの部分だけ必要な人もいるといっていましたが、
もうそれはさ、ガチャガチャを楽しむ気持ちみたいなやつでしょ?
そりゃ、私もつい見ちゃったけれども。
それと礼儀はちょっと違う気がしました。

親しき仲にも、礼儀あり
(親しみが過ぎて遠慮がなくなると不和のもとになるから、
親しい間柄でも礼儀を重んじるべきである)
とは言うものの、紙の年賀状である必要はないと思いました。
要するに、ちょっとしたやり取りをすればいいってこと。
しかも、本当に仲良くなりたい人と。
ってことで、紙の年賀状とはおさらば!
夫の分も、自分でやって!って放棄しました。
そしたら、何と彼も年賀状締めをしてしまいました。

年賀状から解放されたと思ったけど

あー。楽ちん。スッキリ。
友だちには、キャンバでサクッと作った画像をLINEで送るだけ。
あぁ、いい時代。
みんな、すぐ理解してくれました。
友だちの中には、私も年賀状締めしたいけど、
デジタル移行が不安ってつぶやく人もいました。
(なるほど、キャンバとかめちゃ楽だけど、
そっか、そもそも自分で作ってないとそうなるか……)

私の実家はそもそもどっちでもいい派だったので、
すんなりフェードアウト。
よーし!と思ってたところ、夫からの爆弾発言が。

「あ、そういえば、うちの実家は年賀状を続けてくれって言ってたわ。」

こらー!!そういうのは、もっと早く!
何でギリギリに言うかな!?もう元旦には間に合わんし!
いそいで、子どもたちに面白ポーズをとらせ、写真撮影開始。
(こういう時は、笑いの力が頼りになる)
夫婦そろってサクッと画像編集。
もうこうなったら、夫婦で勝負だ。
背景透明化して
私は、キャンバ、夫はアイビスのアプリを使いこなし、
できた!
お互いの作品を見せ合い、両方とも写真用紙に印刷し、
すみません今回はこれで勘弁してください。と
平謝りで年末に手渡ししました。

嫁として、
親しき仲にも、礼儀あり
大変です。
(直接会ってるんですけどね……
きっと孫のネタが欲しいんですよね……)


みなさんは、年賀状どうしていますか?
これをきっかけに話が弾むのもまた面白いですよね。
読んで頂き、ありがとうございました。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?