見出し画像

みんなが同じ世界で頑張っているわけじゃない

この記事は1,489文字あります。個人差はありますが、2分〜4分でお読みいただけます。

このnoteではVoicy(音声配信)で配信した内容のテキスト版です。ぜひ併せてご活用ください!ちなみに、Voicyは下記チャンネルで毎日更新しています!

今回のテーマは、「みんなが同じ世界で頑張っているわけじゃない」です。どうぞお付き合いください。


自分では違和感を感じにくいことも

発達障害の方々の中には、感覚の偏りを色濃くもつ方がいます。よく「〇〇過敏」と敏感さが注目されることがありますが、それとは逆に鈍感な場合もあります。どちらが良い悪いではなくて、それぞれで感じる苦労のポイントが違ったりします。

極端な例かもしれませんが、痛みに敏感で大ごとになりやすい場合もあれば(でも、実際には大きな怪我はしていないことも)、鈍感であるが故に痛みを全く訴えないと思ったら骨折していた、そんなこともあったりします。

こうした感覚の偏りは、それぞれの方の生活の質に強く影響することがあります。例えば、周囲の音や光が辛いので、外出したいけど苦労が大きいので、外出を控えざるを得ないとか、着用できる洋服が限られたりすることも。

だけれども、こうした特性は周囲からは目に見えないので、「我慢が足りない」とか「ワガママ」と言われてしまうことも少なくありません。

そして、自分自身は長らくその感覚で生活してきておられるし、周囲とも比べようがない(他の人がどんな感覚なのかはわかりようがないですよね)ので、だんだんと「みんなはこんなに辛いことをよく我慢できるな….。本当に自分の我慢が足りないんじゃないだろうか」と思い込んだり、落ち込んだりすることがあります。

だからこそ、意識して確認する

周囲から見てもわからないし、ご本人も「自分の問題」と思っていたりすると、困りごととしてあがってこないことがあります。

だからこそ、感覚面のことについてどのように感じるのか、どのような行動があるのかなどを聞き取ったり、観察したりする必要があります。

その上でご本人や親御さんには、
・多くの人と感じ方が違うこと
・そのことでの疲れやご負担も小さくないこと
・ご本人の努力不足の問題でないこと
・だから必要以上に自分を責めることも、落ち込む必要はないけれども、生活上不便なこともあると思うので、そこには工夫をしていきましょう

こんなことをお伝えすることがあります。

うっかりも

発達障害の中の、ADHD特性があるとうっかり(不注意)が生活の中で目立つことがあります。これも、ご本人のやる気の問題のように捉えられたり、自分自身でもそのように感じたりしてしまうことがあるようです。

そして、想定通りにできなかった(例えば、忘れ物をする)ことが目に見えて明らかだったり、その場では不都合も生じてしまったりします。

その結果、最初は「気をつけるぞ!」と思っていても、次第に「なんでできないんだろう…」となり、そして「どうせ自分なんて…」と自信を失うことにも繋がります。

でも、繰り返しになりますが、こうした感覚の偏りも不注意も「努力不足の問題じゃない」ということは強調したいと思います。

同時に、「だからなんでも許容して」ということでもありません。

目には見えないのでわかりにくいところでもあります。でも、そうした状況にあることを知ろうとする、その上で生活上の不都合が減るような合意点(折り合いのつくポイント)や工夫を考えていくことが大切なことなんだと思います。


補足はVoicyの配信をお聴き頂ければと思いますので、宜しければVoicyの方も応援していただければと思います!

佐々木康栄

災害時に役立つさまざまな情報

これまでnoteにまとめていましたが、TEACCHプログラム研究会東北支部のホームページに集約しました。宜しければご活用ください。

寄付型セミナー(TEACCHプログラム研究会東北支部)

代表を務めているTEACCHプログラム研究会東北支部で、「寄付型セミナー」を立ち上げています。ぼくの衝動的な行動であることは自覚しています。それでも、今ぼくらにできることを考え、過去に配信したオンラインセミナーを再度配信させていただき、その売上(配信や販売に関わる手数料を差し引いた全額)を能登半島地震の支援・復興に向けた寄付することに決めました。宜しければ応援してもらえると嬉しいです。

その他お知らせ

オンラインサロン「みんなで考える発達障害支援」

クラウドファンディング

▼9月に大阪にて講演会をさせて頂いた「一般社団法人泉大津・発達支援勉強会Lien」さんが、「大阪府泉大津市、及び、泉州地域である近隣市町村一帯が、発達障がいや多様な子どもたちにとってより過ごしやすい地域に」を目指して、クラウドファンディングをされています。特に、4月2日の世界自閉症啓発デーでは、世界中がブルーライトアップされます。これは色々な人に目を向けてもらうための活動でもある一方で、それだけ予算がかかります。

そのため、どの地域でもできるわけではありません。今回、泉大津市内のブルーライトアップをしたい!という想いを叶えるためのクラウドファンディングです。目標金額は220万円です。ちなみに、これは行政と一緒に取り組んでいるものなので、「ふるさと納税」として寄付ができます。

ぼくも応援メッセージを出させて頂いています。どうか皆さんも応援していただけないでしょうか。

皆さんの応援が力になり、その力が地域を進める行動になり、その行動が当事者やご家族の未来になります。

一緒に地域の未来を変えるお手伝いをしてくれませんか?


TEACCHプログラム研究会東北支部関連

▼会員限定動画▼

これまで、会員の皆さんには限定のコラムや動画を配信してきました。現在下記のような動画を配信中です。閲覧にはパスコードが必要です。何度かメールでご案内しておりますが、もし会員の方で「パスコードがわからない!」という方はteacch.tohoku@gmail.comまでご連絡ください。

▼会員限定コンテンツ▼

現在、会員限定の質問フォームを設けています。匿名にしようかとも思ったのですが、会員の方からのご質問であることを確認するためにお名前のご記入をお願いしたいと思います。ご質問については、全てにお返事できるわけではなく、会員の皆さん全体にとって有益だろうと思うものを中心に取り上げて、限定コラムなどで書いていきたいと思います。

▼その他▼

ここに記載した以外にも、東北支部ではさまざまな取り組みを今後もしていきます。会員の皆さんには、「今こんなことを考えています」というのもお届けしますのでお楽しみに。公式LINEもあり、会員以外の方もぜひご登録ください!定期的に情報発信していく予定ですので、「TEACCHって何だろう?」「興味はあるんだけれども、どんな活動をしているんだろう?」という方はぜひご登録ください!


SNS

▼Voicy

▼stand.fm

▼X

https://twitter.com/KoeiSasaki

▼Instagram

https://www.instagram.com/koei.sasaki/

▼Facebook

https://www.facebook.com/koei.sasaki.5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?