6-注目記事2

【注目記事】経営のA理論/B理論/社会復帰訓練にVRを活用する/「学び直し」には本当に効果がある

土曜日は「注目記事とヒント」を書いています。FacebookやTwitterでシェアした記事を取り上げて感想やコメントを書きます。
178 経営のA理論/B理論
179 米刑務所で受刑者の社会復帰訓練にVRを活用する取り組み
180 人生100年、「学び直し」には本当に効果がある

178 経営のA理論/B理論

Amazonにしても、Googleにしても、とにかく奪い合っているのは「時間」であり、その時間を奪うための「コンテンツ」に対して、莫大な投資を行っている。Amazonが映画やドラマを配信するのは「配達という機能(B理論)」ではなく「時間を取る(A理論)」ことにある。/たとえば、糸井重里さんの「まずは銀座通りを作れ。そうすれば、自動販売機を置くだけで儲かる」というのはそのわかりやすい一例だし、「まずはフォロワーを獲得せよ。その後、マネタイズを考えろ」というSNS界隈で謳われる言葉は、その一例だ。
https://note.mu/kuhga20/n/n1478a4f968cc

この説明で、なぜアマゾンが配達という機能だけではなく、映画や音楽に力を入れるかということが理解できる。アマゾンにとっては配達という機能はごく一部のマネタイズシステムに過ぎない。狙っているのは、カスタマーの時間をそこで消費させることだ。それによってカスタマーのロイヤリティを獲得することができる。

まずはフォロワーを獲得する。そのためには質の良いコンテンツを作る。まずそこに投資する。質の良いコンテンツを作るためには幅広く学び、研究することだ。それが花開くかどうかは確率的なものではあるけれども、まずそれをしなければ始まらない。

179 米刑務所で受刑者の社会復帰訓練にVRを活用する取り組み

コロラド州では、刑務所向けのプログラムコーディネーターであるMelissa Smith氏がNSENA VRと協力して、刑務所の外の世界に適応できるように受刑者を訓練するバーチャルな手段を提供しようと取り組んでいる。/NSENAは、「受刑者は家庭の居間や食料品店、職場など、あらゆる場所に瞬時に移動することができる。洗濯などの簡単な作業から、家族や仕事に関連する衝突への対処といった難しい社会的スキルまで、さまざまな訓練を受けることができる。360度の没入的体験の影響力は、ほかの教育および訓練プラットフォームにはない手段で効果的だ」と述べている。
https://japan.cnet.com/article/35123296/

Oculus Goをかぶってみてわかることは、その没入感はハンパないということだ。その意味で、ただ目の前の画面を見ながら学習するよりは効果はあるだろう。特に知識の学習ではなく、行動の学習には効果的だろう。実際にどの程度の効果の違いがあるのかはこれからの研究を待つ必要があるけれども。

180 人生100年、「学び直し」には本当に効果がある

ここから先は

737字
この記事のみ ¥ 100

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。