見出し画像

【質問】大学院ゼミでどうふるまうか

2023年5月25日(木)

木曜日はいただいた質問やメッセージを取り上げて回答しています。今回は質問がありませんので、過去の質問を再録します。

質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。

2019年9月29日

質問

教育工学の分野では、活発に発言し意見交換できる印象があります。上手く説明できなくても、一旦受けてもらえるように感じます。しかし、私が所属する大学院では、教員の誘導によって意見交換の流れができる印象があります。教員の顔色や様子を見ながら進んでいきます。流れに沿っていない発言をすると、追求が始まります。結果、学生は意見を言えなくなります。研究に対して、誠実に責任を持って取り組む必要は理解しているつもりなのですが、学生としてはどのようにふるまえば良いでしょうか?

ここから先は

412字

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。