父から息子へつなぎたい思想~この青空を、君へ ~@こいこい

ベンチャー企業創業メンバー。ITコンサル→外食店長→外食本部→学習塾→現職。趣味は外食…

父から息子へつなぎたい思想~この青空を、君へ ~@こいこい

ベンチャー企業創業メンバー。ITコンサル→外食店長→外食本部→学習塾→現職。趣味は外食、読書、哲学。人生の学びを息子に伝えたくnoteを開始。 影響を受けている→|田坂広志@多摩大田坂塾|小室直樹|見田宗介|柄谷行人|宮台真司|竹田青嗣|佐藤優|西野亮廣エンタメ研究所|

マガジン

最近の記事

第138話_100年かけて変える

ITサービスの会社にいるけど、 アナログ・一対一の対話・正対が現実を変える一番の方法だと今でも思っている人です。 一つの純粋に論理的な思考実験を行ってみる。 一人の人間が、 一年間をかけて一人だけ、 ほんとうに深く共感する友人を得ることがで きたとしよう。 次の一年をかけて、 また一人だけ、生き方において深く共感し、 共歓する友人を得たとする。 このようにして一〇年をかけて、 一〇だけの、小さいすてきな集団か 関係のネットワークがつくられる。 新しい時代の「胚芽」

    • 成長したな#3先に見つけたのはだれ?

      最近は朝、電車を見てから登園する。 JR、東武線、新幹線の3線が見える場所がある。 電車が来ると 「あ!むすこくんが先に見つけた!」 という息子。 最初は、ほんとだ!すごい!と言っていたが あまりにも言うのでちょっと返答を変えて 「えーパパと一緒に見つけたんでしょ?」 というと、 「むすこくんが先に見つけたの!」 と言い張る。 「えー一緒に見つけたんじゃないの?パパ悲しい」 と言ったら、少し黙った。 そして、次の電車が見えると 「あ!あれはパパが先に

      • 帽子をどうしても被らない息子

        • 成長したな#2まだ身体を洗わないで

          息子がママと一緒にお風呂入った時に 自分で体洗えると自慢して褒められたらしく 昨夜、私にも 「じぶんでからだあらえるよ!」 と見せてきたので、 ものすごい悲しい顔して 「パパが洗いたかったのに」 って泣き真似したら 「パパ!ごめんね!洗っていいよ!」 と言って、スポンジを渡してもらいました😂 #成長したな #せめて保育園の間は洗わせてよ

        マガジン

        • この青空を、君へ~父として成長するための読書リスト~
          52本
        • この青空を、君へ〜父から息子へつなぎたい思想〜
          147本
        • じぃじからの言葉
          12本
        • ビジネスに活かす哲学
          9本
        • くすっと笑える子育て
          1本
        • この青空を、君へ〜お出かけ編〜
          23本

        記事

          お腹冷えたら困ると思って、ズボンをお腹隠れるくらいにあげたら、 「そんなにあげないでよ」と言われて腰の位置まで戻された。 成長したな。。。 #成長したな

          お腹冷えたら困ると思って、ズボンをお腹隠れるくらいにあげたら、 「そんなにあげないでよ」と言われて腰の位置まで戻された。 成長したな。。。 #成長したな

          この青空を、君へ

          君もこの青空を見ているだろうか どんな青色をしている? 雲はかかっている? 太陽の光が輝いている? 君と僕は、まったく同じ青空を眺めることはできない。 この青空を伝えるためには、言葉だけでは足りない。 じゃぁ、この青空を伝えることを諦める? でも、僕には言葉でしか君に伝える術がない。 だから、伝え続ける。 僕に見えている、この景色を。 この青空を、君へ。

          外的な「意味」による支えを必要としない生き方-気流の鳴る音ハイライト-

          ドン・ファンが知者の生活を 「あふれんばかりに充実している」というとき、 それは生活に「意味がある」からではない。 生活が意味へと疎外されていないからだ。 つまり生活が、外的な「意味」による支えを必要としないだけの、 内的な密度をもっているからだ。 知者は行動を考えることによって生きるのでもなく 行動をおえた時考えるだろうことを考えることによって 生きるものでもなく 行動そのものによって生きるのだ ということをお前はもう知らねばならん。 知者は心のある道を選び そ

          外的な「意味」による支えを必要としない生き方-気流の鳴る音ハイライト-

          「明晰とはなにか」気流の鳴る音_ハイライト

          人が世界はこういうものだぞ、 とおまえに教えてきたことさ。 わかるか、人はわしらが生まれたときから、 世界はこうこうこういうものだと言いつづける。 だから自然に教えられた世界以外の世界を見ようなぞという 選択の余地はなくなっちまうんだ。 「明晰」とはひとつの盲信である。 それは自分の現在もっている特定の説明体系(近代合理主義、等々)の普遍性への盲信である。 それはたとえば、デモクリトス的、ニュートン的、アインシュタイン的等々の特定の歴史的、文化的世界像への自己呪縛であ

          「明晰とはなにか」気流の鳴る音_ハイライト

          読書リスト_哲学

          随時更新 2021/05/30読了 世界を止める ニヒリズムとエゴイズムを超える ニギリメシとモチ 未来のために今の生を手段化しない(しすぎない) ニヒリズムの徹底が逆にニヒリズムを越える契機となる (死の直前に、今まで気にも留めなかった目の前の景色が輝いて見えだす) 2021/05/23読了

          第137話_移動の目的は「目的地」に行くことか

          おはようございます。 #この青空を君へ は、  子育てにおいて一番大切なことは  親が成長し続ける姿を見せることだ との思いで、経験から得た言葉を息子に贈ります。 私に見えている「青空」を「私の言葉」で。 では、本題。 以前、友人のお子さんの作文を読ませてもらった。 その作文にはこのように書いてあった (記憶なので原文どおりではない)  パパは、目的地に行くために電車に乗るけど  僕は、電車に乗ること自体が目的なんだ。 カミナリに打たれたような衝撃を受けた。 私

          第137話_移動の目的は「目的地」に行くことか

          「成長」することに疲れたから別の仕方を考えた

          思想家達が使う「のりこえる」という言葉に最近惹かれている。 というのは、ここ数年「成長」という言葉に疲れていて、もう心を燃やすようなことはしたくないとまで思うこともあって、ただ、やっぱり本を読んだり、尊敬する人と話したりすると刺激されて心が動く自分もいる。 なので、「成長」に変わる言葉がほしいのかもしれないと思うようになっていた。 「成長」という言葉もいい言葉と思っていると前置きして、 「成長」という言葉の呪縛を「のりこえる」という言葉と比較してみたい まだ、メモ程度

          「成長」することに疲れたから別の仕方を考えた

          そうりょくせん

          GWにカーシェアで出かけた。 返却時間が迫り、一応15分延長して余裕は作ったが、ギリギリ返却時間に間に合いそうでもあった。 息子がぐずったらアウトだと思い、 帰り道すがら息子に言う。 「パパは車返してくるから、かっかに協力してね。ここからは総力戦だよ!」 息子は「総力戦」の意味がわからないが、 なんとなく空気を察して「うん」と言って、 車から素直に降りて、先に妻と家に戻った。 その時点で別に焦らなくても返却に間に合うことが確定。 よくやったぞ息子よ。 その日の夜

          3歳児の交渉力

          3歳児って交渉してくるもんですか?(^_^;) 最近の息子くん 「パパ、○○公園行きたい」 (家からチャリで15分) 「遠いから今日は行けないよ」 「じゃぁ△△公園ならどう?」 (家からチャリで5分) 「お、おぉん、じゃあ行くか」 「パパ、ジュース飲みたい」 「甘いのばっかだめだよ」 「じゃぁ牛乳ならどう?」 「お、おぉん、牛乳ならいいよ」 「パパ、○○の動画みたい」 「YouTube見過ぎでしょ」 「じゃぁココメロンならどう?」 (英語のこども向けYo

          モンテッソーリ式ドリル さんすう かぞえて数字をかいて爆笑

          3歳になったので、お家時間でドリルでもやらせてみようかと書店を物色すると、モンテッソーリ式ドリルがあったので、試しに買ってみた。 数字を数えることがだいぶできるようになっていて驚いたが、流石に数字を書くことはできない。 数字を書かせようとすると何故か爆笑する息子 学ぶことに興味を持ってくれとよいな。

          モンテッソーリ式ドリル さんすう かぞえて数字をかいて爆笑

          第136話_自分の頭で考える前に自分の中にある前提は何によって規定されたかを点検する<風姿花伝>

          おはようございます。 #この青空を君へ は、  子育てにおいて一番大切なことは  親が成長し続ける姿を見せることだ との思いで、経験から得た言葉を息子に贈ります。 私に見えている「青空」を「私の言葉」で。 では、本題。 コロナ禍になり、いろいろな情報が出回り、何を信じていいのだかよくわからないという感覚の中、自分の頭で考えることの重要性を改めて思うようになった。 一方で、自分の価値観や判断基準、何がいいと思い、何に違和感を覚えるのかというような、前提となるようなも

          第136話_自分の頭で考える前に自分の中にある前提は何によって規定されたかを点検する<風姿花伝>

          少年の愛らしさが消え 青年の若さが消え 壮年の体力が消える 何かを喪失しながら 人間は人生の段階をたどっていきます しかし同時に この喪失のプロセスは 喪失と引き換えに何か新しいものを獲得するための試練の時 つまり「初心の時」でもあるのです #風姿花伝 #100de名著

          少年の愛らしさが消え 青年の若さが消え 壮年の体力が消える 何かを喪失しながら 人間は人生の段階をたどっていきます しかし同時に この喪失のプロセスは 喪失と引き換えに何か新しいものを獲得するための試練の時 つまり「初心の時」でもあるのです #風姿花伝 #100de名著