見出し画像

スイミン

眠いです。
寝ても寝ても眠い、という若い頃のような眠気ではなく、起きたときのすっきり感がないなぁ、という感じ。
快適な眠りは生活に大事。なんて、いまさら言われなくてもわかってはいると思いますが、ゆっくりお風呂に入る、リラックスできるアロマを使ってみる、灯りにも気を使って…いろいろ試してみても疲れが抜けきらない。困ったなぁ。まったく眠れないのではなく、細切れ睡眠のような寝の浅い感じ。結果、心身ともに疲れます。早く布団に入っても眠れない…
この繰り返し。
ふと、仕事できいたお話しを思い出しました。
「最近、眠れないのよ」
80代のご婦人が言われます。
「まったく眠れないのですか?」
「ウトウトはするんだけどね~。病院の先生に睡眠薬とか出してもらおうかしら」
「そうですね。次の受診のときにご相談してみたら?」
 そうするわ~、とご婦人は笑顔で言われました。
次にお会いしたとき、「やっぱり眠れないのよ」と。先生にお薬の相談しなかったのか訊くと、
「先生がね、どのくらい寝てるのか?ってきくのよ。だからね、夜10時頃に寝て、3時間位したらトイレに起きて、そっからしばらく眠れない。そうやって寝たり起きたりしてぐっすり寝た~っていう感覚がないんです」と、お話しされました。次の朝7時まで細切れで7時間くらいでしょうか。それをきいた先生は笑いながら
「若者じゃないんだから8時間連続では眠れないですよ。寝るにも体力使うんですよ。だから、歳とってくるとこうやって細切れ睡眠になってくるけどトータルで眠りは確保されてるからね。大丈夫、安心してね」と、説明してくれたそうです。
「もうね、それきいてびっくりしたわよ。歳取ると寝ることもできなくなるのね。やだわー あはは」
笑いながら、眠い眠いと言いつつもすこぶるお元気にお過ごしでした。
ただ寝ているだけなのに、眠り続けるには体力がいるのだとその時初めて知りました。最近、よく眠れないなぁと思っていたのは歳だからか!体力も落ちてきたせいか!ちょっと思い当たるフシもあるので、日中意識がとぶようなことがないなら、まだ頑張れるかなぁと思いながら、今日も一日スタートです。

今日も、ご安全に。

寝ても寝てもすっきりしないこころのもやもやは、こちらへ。

こころのおやすみ処 みたらし相談室では、あなたのお悩みお受けします。

6月はオープン月間としてモニター様募集致します。メールでご相談をお寄せいただきましたらメールにてお返事いたします。

(回答は一回のみ、一週間以内にお返事いたします。一回2000字程度となります)

メールアドレス


mitarasi.dango.610@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?