見出し画像

批判野郎への捉え方

批判が多い

毎日批判を見ない(聞かない)日は無いんじゃないですか?

もう、聞いている方が辛い。

私はメンタルそんなに強くないから心理学を学んで、「知って」対処する方なんです。

中にはいますよね?

弱いから知識でカバーするみたいな。

はい。

私です。

批判的思考の活用

クリティカルシンキングというものであって欲しい。

個人、組織に向けての攻撃は止めて欲しい。

正直辛いし、子ども達も見てて楽しくなさそうなんですよ。

大の大人がやいのやいの、と。

(あれ?これも批判か?)

批判の活用が違うとすごく役に立ちます!!

こうやって批判、使いたいですね、という話です。


そんな話しを書いてみました・・・。
↓↓↓

追伸

「私」と「私の意見」を分けて捉えるようになると楽なんでしょうが、まだその習慣はついておりません。

どうも「私の意見」が批判されると「私」が批判された感じになって

しゅん・・・。。。

となります。(打たれ弱・・w)


成したいことを為すべきままにしたい。

子どもには誇れる親でいるような努力をしていきます!





あなたが今日笑うことで
子ども達に明日への希望を届けよう
こころと言葉 礒村 博之
ホームページ:https://kokorotokotoba.com/
facebook:https://www.facebook.com/hiroyuki.isomura.12

虐待に関する電話はおよそ4分に1件。来年から児童養護施設の対象の児童が在宅支援になることもあり、さらに発見することが難しくなります。教育と虐待。線引きは明確ではないでしょうが、可能な限り関わっていきます。