見出し画像

やる気を出す本

積ん読の中から一冊、最近読んでいる本があります。
「やる気があがる8つのスイッチ〜コロンビア大学のモチベーションの科学」という本です。


「やる気があがる8つのスイッチ〜コロンビア大学のモチベーションの科学」

ざっと内容を紹介すると、

8つのスイッチの記載はどこにもありません!!笑

人には2種類のマインドセット(考え方の癖、思考傾向)と、
2種類のフォーカス(物事の達成と利益の獲得への心の焦点)、
自信の有無によって、
それぞれ8つのタイプに分けられます。

そのうちの6つのタイプは心の持ちように治療が必要で、
その治療法が記載されているのです。

私は「中二病」という診断結果でした。
まだ中二病だったのか・・・

中二病

そんな中二病は「明らかに自分の能力に自信が持てず」、
「自分自身を失敗に導いている」そして、
「たまにやる気を見せることもあるが、すぐにしぼむ」。

おお、おおお・・・
当たってる。
この診断を見て更に凹むワタクシ。

治療法を読むと、
その中二病たる原因のマインドセットと自信のなさを改善するために
スキルを身につけるようにするとあります。

スキルとは・・・?

「訓練や学習によって培われた高度な能力」・・・・・・?

ファーーーーーーーーー・・・・・・・・・

以前、夫氏に「同じスキル獲得のために投資するなら先の短いおまえより、息子に投資するわな」と言われたことがあり、
「そりゃまあおっしゃるとおり!」と納得したものの、
思いっきりガッカリした記憶があります。
先が短いと新しい学びを望むことはできないのかと。

そんな私がスキル獲得のために努力をする?

「先が短い」という呪いをかけられた上に、役に立つかどうかわからないスキルを得る努力をする。
すでに「どうせ今から勉強しても」と思い始めているし、
ほんと気が遠くなりそうです。(たぶんこういうところがあかん)。

前向きに

とはいえ。
「あれやりたい」「これやりたい」という事柄は多いものの、自分の自信のなさからナニカを成し遂げた経験が少ないのは確か。
この中二病を完治した時、自分に自信を持ってる気がする。

この本、もうちょっと読み込んで具体的にどうすればいいのか考えようと思います。
どのタイプに属していて、どうすれば自分の考えを改善できるのか。
そういうのが知りたい方にはオススメです。

ありがとうございました。