見出し画像

持ち塩をしたい。

Konitaroです。

最近、気になっていることに「持ち塩」があります。
幸いなことに、これまで大きなトラブルに巻き込まれたことはありません。でも、明らかに淀んだ気や、あまり良くない気が流れていると感じることはゼロではありません。

そういう場に行ったときに、厄災から身を守るために、あとは自分自身の気の流れを良くするためにも、持ち歩こうかなと思うことが増えたのです。
無意識下でそれを意識し始めると、情報が目に入ってくるという話があるように、盛り塩や持ち塩についての情報を目にすることが多くなりました。

何かしらパッと拓けてこない、自分の現状の打破に効くのだろうかという疑念はありますが、何はともあれ一度試してみたいので情報を探してみようと思います。

*********

昨日は節分でしたね、恵方巻きは食べられましたでしょうか?
Konitaro家は妻が風邪気味で喉が痛いこともあり、今年の節分は豆腐にしました。古来から「白い豆腐は邪気を追い払うほどの霊力が宿る」として、節分と翌日の立春に食べる風習があったそうです。
2月3日の節分に食べる豆腐は「それまでの罪や穢れを払う」とされ、翌日2月4日の立春に食べる豆腐は「健康な体に幸福を呼び込む」とされているそうです。

僕も風邪ではないものの、ちょっと本調子じゃなかったこともあり、無精してスーパーで買った味付きのお揚げさんと刻みネギで「きつねうどん」を作りました。そして器に入れた豆腐にめんつゆと天かすをかけてレンジで加熱したものを晩ご飯のメニューにしました。

うどんとお豆腐で体はぽかぽか、そしてお風呂で体はぽかぽか、溜まった邪気が流された気がします。

今日もゆるゆると、そして丁寧に時間を過ごしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?