見出し画像

環境を守りたい、身体を守りたい、でも…!

こんにちは。

最近とーーっても悩んでいたこと。

それは、防水シーツ…!笑

子供が大きくなってきた&私の布団で寝ることが増えたので、セミダブルの布団に買い替えたのですが、そこで悩んだのが、どんな防水シーツにするか。

子供がまだおむつが外れていないので、これからパンツへ移行する時期を迎える我が家。新しいマットレスに防水機能付きのシーツは欠かせません。

セミダブルの防水シーツ自体はたくさん出回っているので、シンプルに求めるならばいくらでも選択肢はあります…が。ポリエステル。そう、防水シーツって、基本的にポリ100%のものが多くて。ポリエステルや化学繊維のものはお洗濯をするたびに、おびただしい数のマイクロプラスチックが流れ出すそうです。

これが、私を悩ませる原因に。

できる限りプラスチックフリーを目指したい!

最近の私の、我が家のテーマです。

先日子供と訪れた図書館で子供向けの、プラスチック関連の環境問題に触れた書籍を読みました。そこに出てくる写真がもう強烈&ショックで。

ゴミだらけの海辺、そこで遊ぶ子供たち、処理しきれないペットボトルの山、漁業網が絡まったウミガメ。ビニール袋が絡まって飛べない鳥。鯨のお腹から出てきた、死因となった大量のプラスチック。

プラスチックが問題になっていることはもちろん知っていたけれど、全然わかっていなかった。事態は本当に深刻だった!

この気づきをきっかけに買い物の仕方に気をつけたり、ゴミの分別も今まで以上に注意したりするようになりました。

さて話を戻して。

防水シーツについて、いったい何を悩んでいたのか?というと。マイクロプラスチック。洗濯をするたびに、大量にマイクロプラスチックを生み出すのは嫌だ。でも、今の暮らしにおいて防水シーツは必須。検索しても検索しても、ポリエステル100%のものばかり。いったいどこでバランスを取れば良いの??と、本当に2、3週間頭を抱えました…

マイクロプラスチック流出を防ぐ洗濯ネットを買う、も頭をよぎりましたが、物も大きいし、なるべくガシガシ洗いたい。

100%ゼロは無理。でも、支援はできるはず

結論から言うと。環境問題に取り組んでいる企業の商品を選ぶ、という答えに行きつきました。巡り巡ってやっと、あるオーガニックコットン製の海外の商品を見つけ、その商品についてきっちり調べました。Google翻訳と一緒に笑

中心層はポリエステルだけれど、オーガニックコットンを利用することでマイクロプラスチックに配慮した商品である。ということをWebサイトで表明している企業があったんです。海外製品で、かつお高い!(1万超え)、そしてセミダブルサイズはない(ないんかーい!😭)。

でも。人にも環境にも優しい商品が、他に見つけられなかったんですね。

その企業のその商品は、パッケージも環境に配慮していたり、使用するコットンも自社で有機栽培されている、厳しい基準をクリアしたものであったり。

サイズが少し小さい、高い、という点に目をつむり、私はその商品に投資することにしました。100%マイクロプラスチックをゼロにすることは無理だけれど、少しでも減らしたい。減らすために、自分の希望を少し妥協した。そうすることで、長い目で見て、環境のためになっていくと信じて。

そう、微力ながら支援という形で貢献しようと。

バランスをとる工夫

添加物とか、ありとあらゆる自然派な商品、どれも一緒だと思うんですけど。求めるものと、機能性や価格などが合わない場合、どこを妥協するか。

これからは買い物、行動、バランスをとる訓練が必要なんでしょうね。

例えば普段食事に気をつけている、プラスチックも使いたくない。でも、状況的にお昼にプラスチックパックに入ったお弁当を食べなくてはいけないこともある。プラスチック製カップでカフェのコーヒーを飲んでいることもある。

全てを環境に、身体に優しくできるほど私は猛者ではないので。。

できることにトライする。それが今の自分の精一杯で、うまくいかなかったとしても、自分を責めなくて良い、許す。

そんなようなことを、防水シーツ探しをきっかけに笑、深く考えてしまいました。

我が家だけ気にしても、と思うこともあるけれど、でも1人でも変わらないと誰も変わらない。そう信じて。全ての道も、たったひとりから始まる。

なんて。こんな話を、身近にできる人がいたらいいなぁ〜〜笑
(めちゃ高いのに私の意見を尊重し、購入を快諾してくれた夫にも感謝ですね^^)

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?