見出し画像

結露の季節。我が家の断熱歴。

おはようございます。
毎日更新の5日目です。目標の21日まであと17日。今日も書きます。

ぐっと寒くなってきましたね。
そうなると断熱。私は竹内さんのvoicy(竹内昌義の断熱教室)を聴いたり、断熱のweb講座に参加したり、と生活者としてはなかなかの断熱マニアです。

3年前、育休中で時間に余裕があったときに断熱DIY講座を受けて、その冒頭講義で衝撃を受けたのでした。

冒頭「まだアラブの石油王に貢ぐんですか?」というようなスライドからはじまりました。光熱費をかけすぎ、という意味ですね。
日本の家は断熱がなさすぎ、”裸にカイロ”で暮らしているようなもの、というような話も。
その講座で①放射、②伝導、③対流、という熱の大きな原則も教えてもらったりして、その理屈に適った断熱対策に目覚めたのでした。


築37年くらいの賃貸マンション(DIY)

その当時、住んでいたアパート、築37年くらいの賃貸マンションでした。川沿いでリバービュー。その眺望が大好きで選んだ家です。
ただ、築ふるだけあって、冬に結露がひどく、断熱講座で教えてもらったことに沿って、DIYでいろんなことをやりました。行き着いたところはアルミサッシにテープをはるのと、透明の断熱シート。
窓からの眺めを遮らない(透明)、断熱効果のありそうなDIYシートをネットで探しました。
そして行き着いたのが、こちら。丈夫なサランラップをサッシ部分につけて空気層を作ってるイメージです。

動画の方がわかりやすいかもしれません。

これ、なかなかに効果がありました。当時のfacebookを見つけたので貼っておきます。

断熱DIY冬の陣挑戦中! 自慢の絶景アパートに今年も結露の季節がやってきました。 断熱DIY講座の内容を思い出し、 DIYチャレンジ中。 昨日、試しに窓の一面だけ 二重構造フィルムを貼ってみたら、 すごくよかったです。 結露してない!...

Posted by 今 佐和子 on Wednesday, December 2, 2020

ちなみにこれ、「冬の陣」と書いているのは、夏は夏で、暑さを凌ぐためにDIYで工夫していました。ベランダのウッドデッキとか、簾とか。

築37年くらいの賃貸マンション(二重窓化)

結局、築フルアパートのすきま風には勝てず、オーナーさんに手紙を書いて、二重窓工事(内窓の設置)をしたのでした。それ以外にも、玄関の土間を広げたり、リビング|寝室の壁をとっぱらったり、わりと大規模なリノベをさせてもらいました。賃貸でもやろうと思えばできるんですね〜
オーナーさんに「リノベしたら、価値あがります!次の入居者も見つかりやすくなります!」と手紙を書いたら、あっさりOKが出たのでした。

工事を頼んだ工務店さんがyoutube動画にまとめてくれました。

断熱の話じゃないんですが、壁工事の部分は自分で記録をとっていたやつをFBに上げていました。確か、二重窓工事2面+壁工事+玄関の土間拡張 で70万強だったかな。あと2年間住むとして、家賃が毎月2万上がるな、という算段でした。もともと月5.8万の家だったので、(やすっ)、月7.8万になる見込み。共働き世帯だし、それくらいは家計的に出しても全然いいでしょ、という判断で家計から出費しました。

自慢の絶景築古アパートをリフォームさせてもらいました。 二重窓化と玄関拡張の許可を狙って 大家さんと交渉したのですが、 まさかのリビング⇔寝室間の壁を壊す工事までOKをもらい、 後に引けなくなり3箇所全部決行。 これはもうリノベーションと言っていい? 施工は地元の工務店グレイドさん。 え家賃2倍の物件?ってくらい めっちゃ快適になりました〜 (2倍は言い過ぎと指摘されました) 遊びに来て下さい♡

Posted by 今 佐和子 on Friday, May 7, 2021


築30年の賃貸マンション(二重窓化)

↑の家を引っ越すことになり、次の住処となったのが、築30年の賃貸マンションでした。
入居前に大家さんと交渉して、リビングとその隣の和室は二重窓にしてもらう工事をしました。費用は入居者(=私)持ちですが、その代わりに家賃を少し値下げしてもらいました。

なんで断熱をするのか。
光熱費がガクッと下がることはもちろん、部屋の心地よさが格段に違います。

入居時に、大家さんとした会話では、大家さんも二重窓化の効果に驚いていて、
「エアコンつけてる隣の部屋よりも暖かい!」と言っていました。
そして私たちの成果なのかわかりませんが、大家さん(もともと家電やさんだったのですが)、自身の電気屋さんでリフォームアドバイスのサービスをはじめました。

今朝起きた時の写真がこちら。

汚くてごめんなさい

もともとの窓(外側の窓)だけ結露していて、白色フレームの内窓にはもちろん結露はありませんし、触ってもそんなに冷たくありません。

最近の工夫と課題(つづく・・・)

ここ数日は、エアコンの効率を高めるために、対流の観点でサーキュレーターをどうするかとか悩んでいます。あと加湿器をつけると、どうしても結露してします。悩ましい。というところで、電車を降りる時間になってしまったので、明日はその話を書きます〜

11/29追記 
続き書きました〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?